放課後等デイサービス
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

さくだいらキッズらぼ岩村田教室のブログ一覧

近隣駅: 岩村田駅、佐久平駅 / 〒385-0022 長野県佐久市岩村田5037‐10 YORIビル1-A号室

会話はキャッチボール:改改

教室の毎日
みなさんこんにちは!さくだいらキッズらぼ岩村田教室です!

今日のSSTは昨日に引き続き会話のキャッチボールについてみんなお話しました!
タイトルにも【改改】とあるように今日は昨日の反省を生かし少し形式を変えてお話しました!

昨日のブログにも子供向けの良い教材としてYouTubeの動画を使わせていただいたと紹介しました!
確かに分かりやすいアニメーションで視覚的に情報が入ってきてとても良い動画だったのですが

当たり前ですが、さくらぼの子ようにできていないものなので 、普段の子ども達の様子に落とし込む事が難しい内容が途中途中にあり、全体的に伝わりにくくなってしまったところがあるように感じました💦

なので、今日の午前中には動画を参考に自分でWordを使って資料を作成!

しかしこれまたなっとぅできない筆者……
やはり実際にボールを使って実演するのが一番伝わりやすいと感じます…

その場合の懸念点がたくさんのボールを使う場面があるので、そのボールに気を取られたり集中を持っていかれて、場があわただしくなってしまうのではないか?ということです……

注意転導が起きやすい子も多く、、放デイの場面としては実際に起きえる事ですね…

などと試行錯誤をした結果…

「大きめのボールを使う」
「個数を4つまでにする」
「床にボールが散らばらないようにする。(受け渡しをしっかりする)」
「床にテープを張り子供たちが座るゾーンをわかりやすくする」

ということに留意をして行うことにしました!
結果としてはみんなとてもよくお話を聞いてくれ意見も積極的にだしてくれたのでとっても良い時間にできたと思います!

話のボリュームが濃く、後半は少しずつ集中力が切れてくる前兆がみられたので、最後にやろうと思っていたお話ゲームは自由時間に希望者で行うことに変更しました!

本当はみんなでやりたかったのですが、あのまま続けると集中力が続かず活動としてのしまりが無くなってしまいます。
するとメリハリが無くなり「やるときはやる、遊ぶ時は遊ぶ」という大切な要素が阻害されてしまうという考えです。

などと長々書いてきましたが、スタッフも子供たちのために色々なことを考えながら活動を考えています!

いつも言っているように「楽しい!」が大前提です!
上記したようなことは療育的な要素のためにも必要ですが
なにより、「楽しい!」を作るためにしていることです♪

これからも楽しい!をたくさん作れるようスタッフ一同頑張っていきます!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。