『春の避難訓練』
教室の毎日
25/05/07 22:26
今日の活動は避難訓練。
毎年春と秋に、消防士さんに来ていただきお話を聞いたり消火訓練もおこないます!
(※訓練用の消火器の中身は水道水です^^)
さくらぼのみんなは、学校でもしっかり避難訓練をしている様子で、慌てず落ち着いて避難ができていました。
🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃
それではここでみなさんに2つ問題です☆
①安全に避難するための標語はなんでしょうか?
正解は『おはしも』です!
「お」さない
「は」しらない
「し」ゃべらない
「も」どらない
こどもたちはバッチリ覚えていました!
②消火器の手順を覚えるときに使う言葉は?
正解は『ピノキオ』です!
「ピ」ン(黄色の)を抜く
「ノ」ズルを持つ
「キ」ョリをとる
「オ」ス(レバーを)
今日こどもたちは実際に体験もしてみました。消火器の重さに驚きながらも頑張っている姿が見られました
( •̀ᴗ•́ )و
実際に火事が起きたときは
【消火活動よりまず避難!】と言われています。訓練中も命の大切さをきちんと伝えていきたいと思います。
よかったらご家族の食卓の話題にしてみてくださいね
(*´˘`*)