『避難訓練~DAY2~』
教室の毎日
25/05/09 07:08

今日は昨日にひきつづき、避難訓練をおこないました。
地震からの火事を想定。
今日はスタッフの「火事だーーー!」の声と、実際に大きな音で非常ベルが鳴ったなかでの訓練でした。
普段、大きな音が苦手で敏感な子もいます。
実際に災害が起こったら、いつもと違う状況に誰もが怖くなると思いますが
周りの色々な音を感じとってしまい、
泣き出す子・慌ててしまう子・体が固まってしまう子など色々な状況が起きるだろうなと感じます。
私たちスタッフも、同じ建物内のかたと打ち合わせをしておいたり、非常ベルを押したり、消防署に119番通報をしたり…と実際におこない、本当の災害が起きたときに備えています。
何も起きていないときに様々な訓練をしておくことは本当に大切だと改めて感じました。
𓏸𓂂𓈒𓂃𓂃𓈒𓂂𓏸𓏸𓂂𓈒𓂃𓂃𓈒𓂂𓏸𓏸𓂂𓈒𓂃𓂃𓈒𓂂𓏸𓏸𓂂𓈒𓏸𓂂𓈒𓂃𓂃𓈒𓂂𓏸
今日は消防士さんからこどもたちに向けて、
『避難訓練の様子を見ていましたがみなさんとても落ち着いていて素晴らしかった』
とおほめの言葉をいただきました。
そして
【こちらからもお願いがあります。今後、南海トラフという大きな地震が起きることがあります。どうかみなさん、生きてください!
命を大切にしてくださいね。】
という言葉もいただきました。
子供たちはしっかりと耳を傾け、消防士さんのお話を聞いていました。
これからも、今日のような訓練が命の大切さにつながるということを私たち大人が伝えていけたらと思います。
※写真は、消火訓練の様子です。