みなさんこんにちは!さくだいらキッズらぼ岩村田教室です!
今日のさくらぼタイムはSST!内容は「約束を破ること、嘘をつくことのデメリットについて!」を行いました!
タイトルにもあるオオカミ少年!筆者の年代ではとても有名なお話だけど小学生のみんなはどうかな?と思い聞いてみると誰も知りませんでした(笑)
もとはイソップ童話。いつも「オオカミが来たぞ!羊を守れ!」と嘘をついてみんなをびっくりさせ楽しんでいた少年。しかし本当にオオカミが来たのを発見し、急いでみんなに知らせに行くが誰も少年の言うことを信じてくれずに羊が食べられてしまったというお話です。
「●●ってなんでいけないの?」という質問。以外に応えにくいことも多いですよね。それが道徳心の問題であったりするとどう説明するのがいいのか…
「約束ってなんで破っちゃいけないの?」「なんで嘘をついてはいけないの?」
大人は道徳心と言うものが発達していて「いけないものはいけないから」という理由で折り合いをつけることもできますが、子どもも同じとは限りません。
そんな時に有効なのは「メリット・デメリット」をしっかりと伝える事です。
そう聞くと「メリットやデメリットで動く人間になってほしくない!」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。確かにそんな考え方は美しく、美徳的と言っても良いと思います。
しかし「メリット・デメリットを考えて行動することができる」は生きる術として強力な武器になります。
道に迷った時の指針になりますし、より自分の疑問を納得させることができるのです。
もちろんメリット・デメリット「だけ」で行動することは手放しに褒められることではないと思いますので、そこはみんなにもバランスよく伝えていこうと考えています。
何事も極端は良くない、でもはっきりとした形を示してあげる方が分かりやすい…
う~ん、世の中って難しいですね(笑)
放デイという限られた時間、SSTも毎回行えるわけではありません。できる限り少ない回数で心にスッと入る説明、学びがあるようにこれからも頭をひねっていきます(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
※ついても良い嘘…優しい嘘というものがあるということも子供たちには伝えています♪
オオカミ少年は昔話?
教室の毎日
25/05/12 18:57
