みなさんこんにちは!さくだいらキッズらぼ岩村田教室です!
今日のさくらぼタイムは昨日に引き続きボディパーカッションを使用した活動です!
ボディ(体)とパーカッション(打楽器)というとおり
自分の身体を叩いて音を出す活動です!
ただ音を出すだけでなく、曲に合わせてダンスのように体を動かして楽しみます!
リズムに乗って体を動かすだけで子供も大人も気軽に楽しむ事ができる活動です!
また、このように自分の身体を叩いたり、触ったり、ストレッチしたりする活動は子供のボディスキーマを養う効果があります♪
タイトルにも書きましたボディスキーマとは日本語では「身体図式」と言われるものです!
身体図式とは
脳が「自分の身体の位置や動き」を理解し、調整するための、内的な身体マップのようなものです!
この能力が養われていると自分の身体が「どのような状態にあるか」「どのような動きが可能か」が分かるようになってきます!
例えば「どこかに体をぶつけてあざを作ってしまう」「人とぶつかってしまう」「何もないところで転んでしまう」という経験はありませんか??
その原因はもしかしたら「身体図式」にある!…可能性があります!
自分の身体がどこまで伸びていて、今どの位置にあって、どうやって動くのか…
何てことを考えながら生活している人はいませんよね
今回のボディパーカッションやダンスのほかに
「粘土・スライム」「お料理」「砂遊び」など触覚を取り入れたもの
「ゴムとび」「ハイハイ・しゃがみ歩き」「ジャングルジムの中で遊ぶ」など空間と自分の身体を合わせる遊び
「平均台」「ケンケン」などのバランス感覚遊び
これらも身体図式を養うのに効果のある遊びと言われています♪
「身体図式」なんて言うと難しく聞こえますが、手軽にできる遊びもたくさんありますので、気になる方は普段の遊びの中に取り入れてみるのもいいかもしれませんね♪
ぼでぃすきーま♪
教室の毎日
25/05/23 19:27
