利用者の声一覧
通い始めた年齢 :
2歳
障害種別 :
発達障害
知的障害
利用期間 :
2023-08 ~ 2025-04
25/04/21 16:49
プログラム内容
個別支援で息子が2歳になった頃からお世話になっております。最初は遊びから入り、運動や机上ワークなど実施頂いております。
動くのは嫌い、目は合わない、言葉も出ないの途方に暮れた状態で入所しましたが、経験豊富な先生方の親身なサポート、広々とした施設、様々な遊具で、息子の興味の幅を広げて頂きました。その子の成長段階をまず理解した上で、焦らず、一歩ずつステップアップしていこうというスタンスだと認識しております。今では走るの大好き、言葉も出始め、まだまだ課題は多いですが、お世話になって良かったと思います。
動くのは嫌い、目は合わない、言葉も出ないの途方に暮れた状態で入所しましたが、経験豊富な先生方の親身なサポート、広々とした施設、様々な遊具で、息子の興味の幅を広げて頂きました。その子の成長段階をまず理解した上で、焦らず、一歩ずつステップアップしていこうというスタンスだと認識しております。今では走るの大好き、言葉も出始め、まだまだ課題は多いですが、お世話になって良かったと思います。
スタッフの対応
・様々な方面で、ベテランのスタッフの方が多い印象で、相談し易いです。個人的には、実際に自閉症・知的障がいを持つお子様の育児を経験されたスタッフの方々から、経験談をお伺い出来るのが、息子の将来に重ねて考えることができ参考になります。
・息子は文字や数字が大好きで、それに合わせた教具を手作りして頂き、夢中になっていました。
・息子は文字や数字が大好きで、それに合わせた教具を手作りして頂き、夢中になっていました。
その他
・利用者同士の関わりは、同じ時間帯の保護者の方と待合室でお話しすることもあり、情報収集になっています。集団療育も、今後就学前に機会があれば検討したいです。
・施設は日本橋エリアでは広く、玩具も充実していると思います。息子は気が散り易いので、玩具は基本的にバックヤード、見えない場所に隠してあり、使う時だけ出して頂けるのが素晴らしいと思います。
・仕事のコアタイムに抜けてくるので、待合室でPCを触れるのも助かります。
・施設は日本橋エリアでは広く、玩具も充実していると思います。息子は気が散り易いので、玩具は基本的にバックヤード、見えない場所に隠してあり、使う時だけ出して頂けるのが素晴らしいと思います。
・仕事のコアタイムに抜けてくるので、待合室でPCを触れるのも助かります。
障害種別 :
発達障害
22/08/30 21:01
プログラム内容
他の方も書いてある通りNCプログラムを基にオーダーメイド型の支援をしていただけます。
NCプログラムの一部に「視覚操作」「言語」「文字」「運動」があり、発達記録チャート上で何ができて何が苦手なのかということを細かくフィードバックいただけるので就学相談や園での面談で非常に役立ってます。
我が子は対人コミュニケーションに問題があって通所をはじめたのですが、支援していただいている中で微細運動が苦手なことを指摘いただき工作活動なども導入していただきました。
最初ははさみも上手く使えなかったのですが、今では家でも自分ではさみを取り出し黙々と創作する姿もありこの1年間で本当に成長を感じます。
対人コミュニケーションにおいても園で1人もお友達がいなかったのですが通い始めて半年くらいで数人のお友達ができるようになり嬉しい限りです。
通所当時は泣くことも多く(今でもたまに泣いていますが)こちらがハラハラする機会もあったのですが、今では担当の先生と信頼関係を築けているようで、楽しかった!とよく話しています。
NCプログラムの一部に「視覚操作」「言語」「文字」「運動」があり、発達記録チャート上で何ができて何が苦手なのかということを細かくフィードバックいただけるので就学相談や園での面談で非常に役立ってます。
我が子は対人コミュニケーションに問題があって通所をはじめたのですが、支援していただいている中で微細運動が苦手なことを指摘いただき工作活動なども導入していただきました。
最初ははさみも上手く使えなかったのですが、今では家でも自分ではさみを取り出し黙々と創作する姿もありこの1年間で本当に成長を感じます。
対人コミュニケーションにおいても園で1人もお友達がいなかったのですが通い始めて半年くらいで数人のお友達ができるようになり嬉しい限りです。
通所当時は泣くことも多く(今でもたまに泣いていますが)こちらがハラハラする機会もあったのですが、今では担当の先生と信頼関係を築けているようで、楽しかった!とよく話しています。
スタッフの対応
個別指導においては担任制なのですが、集団クラスで他の先生とも関わる機会が多くおそらくほぼ全ての先生を見れたと思うのですが、本当にどの先生も甲乙つけがたいレベルで良い先生ばかりです。
共通しているのは「優しい」ということです。ただダメなことに関しては優しさの他にも何がどうダメなのか、次はどうすれば良いか、など忍耐強くお話している様子をみて、自分の行動に対して反省する日々です。
子供の気持ちを尊重してくれ、子供にとってどう接すれば心を開いてくれるかなど考えてくださっているのが見てとれます。
また先生にも元気系、優しい系、しっかり系などタイプがあり、他にも作業療法士の先生もいらっしゃるので初めの段階できちんと何に困っていてどうなってほしいかという要望を伝えた方が良いと思います。
共通しているのは「優しい」ということです。ただダメなことに関しては優しさの他にも何がどうダメなのか、次はどうすれば良いか、など忍耐強くお話している様子をみて、自分の行動に対して反省する日々です。
子供の気持ちを尊重してくれ、子供にとってどう接すれば心を開いてくれるかなど考えてくださっているのが見てとれます。
また先生にも元気系、優しい系、しっかり系などタイプがあり、他にも作業療法士の先生もいらっしゃるので初めの段階できちんと何に困っていてどうなってほしいかという要望を伝えた方が良いと思います。
その他
●設備
利用者が使えるのは大部屋と小部屋の2つです。
他に保護者用に待機室があり、待機室からは大部屋限定で活動の様子が見れます。
また保護者は外出も許可されているのでちょっとした買い物や用事に利用できます。
待機室では同じ時間帯のママさんと関われる機会なので特に集団クラスは待機室で皆さん和気藹々とお話しされています。
●個別指導
担任制となっており、担任の先生が欠席でない限りずっと同じ先生と組むことになります。
担当の先生の決め方は通所開始〜3回を通して様々な先生と相性を見て決めていくようです。
個別指導のお部屋は2つあり、大部屋と小部屋の2つに分かれています。
1時間のクラスを通して最後の10分間は保護者へのフィードバックの時間を設けておりそこで活動の報告などお話しする機会が毎回設定されています。
●集団クラス
集団クラスは主に就学前を対象とした年長児向けのクラスになっておりますが、同学年のお子様が複数人そろったタイミングでクラスが開校することもあるようです。
就学前プログラムは何人が上限かわかりませんが、2022年8月時点では水曜クラスが3人で金曜クラスが5人います。
基本は大部屋で行われ先生は3人ついてくれています。
就学前プログラムでは1人の先生がメインに指導し他の2人はサブでついてくれているようです。
集団クラスということもありみんなで連携して活動ができるように様々な取り組みがされています。
●その他
①たまに待機室にいるとポジミニの代表の方がご挨拶に来てくださいます。個別支援計画とは別に近況をお話しできるのでそういったところでも保護者との関わりをもってくれてありがたく思っています。
他にも園生活で困っていることがあれば園側にすぐに連絡を入れてくれたり、就学相談や病院などアドバイスをしていただいたりと親子共々お世話になっております。
②ポジミニとの連絡事項はラインを通して受けとれます。毎週の空き状況なども通知してくださるのでスポットや振替のやり取りがスムーズです。
また欠席連絡もラインで完結できるので電話でのやり取りをする必要がないのも助かります。
利用者が使えるのは大部屋と小部屋の2つです。
他に保護者用に待機室があり、待機室からは大部屋限定で活動の様子が見れます。
また保護者は外出も許可されているのでちょっとした買い物や用事に利用できます。
待機室では同じ時間帯のママさんと関われる機会なので特に集団クラスは待機室で皆さん和気藹々とお話しされています。
●個別指導
担任制となっており、担任の先生が欠席でない限りずっと同じ先生と組むことになります。
担当の先生の決め方は通所開始〜3回を通して様々な先生と相性を見て決めていくようです。
個別指導のお部屋は2つあり、大部屋と小部屋の2つに分かれています。
1時間のクラスを通して最後の10分間は保護者へのフィードバックの時間を設けておりそこで活動の報告などお話しする機会が毎回設定されています。
●集団クラス
集団クラスは主に就学前を対象とした年長児向けのクラスになっておりますが、同学年のお子様が複数人そろったタイミングでクラスが開校することもあるようです。
就学前プログラムは何人が上限かわかりませんが、2022年8月時点では水曜クラスが3人で金曜クラスが5人います。
基本は大部屋で行われ先生は3人ついてくれています。
就学前プログラムでは1人の先生がメインに指導し他の2人はサブでついてくれているようです。
集団クラスということもありみんなで連携して活動ができるように様々な取り組みがされています。
●その他
①たまに待機室にいるとポジミニの代表の方がご挨拶に来てくださいます。個別支援計画とは別に近況をお話しできるのでそういったところでも保護者との関わりをもってくれてありがたく思っています。
他にも園生活で困っていることがあれば園側にすぐに連絡を入れてくれたり、就学相談や病院などアドバイスをしていただいたりと親子共々お世話になっております。
②ポジミニとの連絡事項はラインを通して受けとれます。毎週の空き状況なども通知してくださるのでスポットや振替のやり取りがスムーズです。
また欠席連絡もラインで完結できるので電話でのやり取りをする必要がないのも助かります。
スタッフ一同
からの返信
ポジリブ代表の石川です。
ご投稿頂き誠にありがとうございます。
また弊社事業所の支援について細かにご紹介頂きありがとうございます。
集団はお子様の苦手やストレスを考慮して同じ位の発達段階のお子様とペア療育も行っております。
これからもお子様の日常生活と将来の為にとことんご支援させて頂きたく存じます。
心配事や困り事などなんでも仰って下さい。
お子様の成長と保護者様の笑顔が私どもの活動のモチベーションとなっておりますので、悩んだらなんでもご相談下さい。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
ポジリブミニ
代表 石川
ご投稿頂き誠にありがとうございます。
また弊社事業所の支援について細かにご紹介頂きありがとうございます。
集団はお子様の苦手やストレスを考慮して同じ位の発達段階のお子様とペア療育も行っております。
これからもお子様の日常生活と将来の為にとことんご支援させて頂きたく存じます。
心配事や困り事などなんでも仰って下さい。
お子様の成長と保護者様の笑顔が私どもの活動のモチベーションとなっておりますので、悩んだらなんでもご相談下さい。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
ポジリブミニ
代表 石川
22/09/04 02:22
通い始めた年齢 :
1歳
障害種別 :
発達障害
知的障害
利用期間 :
2021-11 ~ 2022-01
22/01/30 23:18
プログラム内容
発達クリニックが提供するncプログラムというものを基盤として使用しながら、本人の特性に合わせた療育を行なっていただいています。有意な発語や意思表示が全く出来ず、人にもあまり興味を示さなかった我が子が、ここ数ヶ月で人に対して少しずつ気持ちや要求の表出ができるようになりました。また、身体の使い方も上手になってきたように感じます。
スタッフの対応
皆様とても優しく関わってくださいます。
何より専門性や豊かな経験をお持ちな方ばかりで、特性に合わせて目標を設定し、本当にきめ細やかに関わってくださっています。
親も気づかないような本人の変化や成長を見逃さず共有し、次の療育の場面に繋げて支援してくださるので、とてもありがたいです。また、親の負担や困りごとなども気にかけて親身になって傾聴いただき色々と提案をしてくださり、本当に感謝しています。
何より専門性や豊かな経験をお持ちな方ばかりで、特性に合わせて目標を設定し、本当にきめ細やかに関わってくださっています。
親も気づかないような本人の変化や成長を見逃さず共有し、次の療育の場面に繋げて支援してくださるので、とてもありがたいです。また、親の負担や困りごとなども気にかけて親身になって傾聴いただき色々と提案をしてくださり、本当に感謝しています。
スタッフ一同
からの返信
ポジリブミニ代表の石川です。
ご投稿頂きありがとうございます。
返信が非常に遅れまして誠に申し訳ございません。
これからもお子様の成長を全力で支援させて頂きたく存じます。
また気になる事や心配事がございましたらなんでもお申し出くださいませ。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
ポジリブミニ
代表 石川
ご投稿頂きありがとうございます。
返信が非常に遅れまして誠に申し訳ございません。
これからもお子様の成長を全力で支援させて頂きたく存じます。
また気になる事や心配事がございましたらなんでもお申し出くださいませ。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
ポジリブミニ
代表 石川
22/09/04 02:35
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。