児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

LITALICOジュニア仙台五橋教室

近隣駅: 五橋駅、愛宕橋駅 / 〒980-0022 宮城県仙台市青葉区五橋一丁目6番2号 KJビルディング7F
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7304

プログラム紹介~トリプル指導編~

教室の毎日
こんにちは!LITALICOジュニア仙台五橋教室です。

LITALICOジュニアではマンツーマン指導だけではなく、2~3名の少人数指導、4~8名程度の小集団指導も実施しています。

今日はトリプル指導のプログラム例の紹介です。
※あくまでプログラム例ですので、すべてのお子さまが同じ活動を行っているということではありません。ご了承ください。

【活動の流れ】
①初めの会
②玉入れ
③クイズ
④スロープづくり
⑤終わりの会

【活動のねらいと内容】
①初めの会
ねらい:自分のことについて質問されたときに答えることができる。
お子さまそれぞれに「お誕生日はいつですか?」「何組さんですか?」などのインタビューをします。また、お子さま同士で質問をし合うことで、友だちとのコミュニケーションの練習や、お互いを知り安心して活動に取り組めることを目指します。

②玉入れ
ねらい:お約束やルールを守り、集団活動に参加することができる。
3人で協力して準備や片づけをしたり、「タイマーが鳴ったら座る、指定された場所から投げる」など、決められたルールを守り、集団活動に参加できることを目指します。

③ひらがなクイズ
ねらい:ひらがなを聞き、選択肢から正しいものを選ぶことができる
就学に向け、ひらがなを覚える練習をしていきます。いきなり読む練習をするのではなく、初めは同じひらがなを探す練習、次に複数の選択肢の中から言われたひらがなを選ぶ練習、最後に読みの練習をするなど、スモールステップでスキル獲得を目指します。

④スロープづくり
ねらい:友だちとの貸し借りができる。
ボールやスロープの部品が偏りのある状態で分けられた際に、「貸して/いいよ」「貸して/後でね」などやりとりの練習をします。集団場面でも自然と貸し借りができるようになることを目指します。

⑤終わりの会
ねらい:指導内の出来事を振り返り、自分の意見を言うことができる。
指導の最後に今日楽しかったことを発表します。「誰と何をしたのが楽しかったか教えてね」と言われ、指導中の出来事を思い出し、相手に伝わる表現で説明できるようになることを目指します。また、お子さま同士で楽しかったことを共有することで、「次も楽しみ!」と思ってもらえるような工夫をしています。

指導の様子だけではなく、掲示物やイベントに関しても随時更新していきますので、お楽しみに!

-----------------------------------------------------------------------------------------
◆2023年度ご利用者さま募集!
LITALICOジュニア仙台五橋教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導を積極的におこなっています。
また、関係機関の方の見学も随時承っております。
興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

〈お問い合わせ窓口はこちら〉
0120-974-763(平日10:00~17:00)
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

LITALICOジュニア仙台五橋教室

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。