児童発達支援事業所

LITALICOジュニア仙台五橋教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7304
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(311件)
NEW

【プログラム紹介】ヨーヨー工作

こんにちは! LITALICOジュニア仙台五橋教室です。 夏まつりにちなんだ小集団支援のプログラムをご紹介します! 【プログラム内容】 ヨーヨー工作 【プログラムのねらい】 ・一斉指示を聞いて作成する ・色を使い分けて塗り絵をすることができる ・指定された場所にシールを貼ることができる 【先生たちの関わりの工夫】 ・色を塗る、シールを貼るといった制作工程を、一斉指示に加えて文字やイラ ストで伝えることで、お子さまの「わかった!できた!」をより引き出せるよう、提示の工夫をしました。 ・数種類のシールを用意し、お子さま自身で選んで使用することで、自己選択できる機会を作りました。 【お子さまたちの様子】 ・自分の手元にない色のシールやクレヨンについて、隣の席のお友達と貸し借りをする様子や、「ほかの色にしてみよう!」とお子さま自身で解決策を取る様子がありました。 ・完成したヨーヨーをひらひらさせながらお子さま同士で「いいね!」と言い合う様子がありました! LITALICOジュニアでは、お子さまの興味・関心を活かしたプログラム実施に力を入れています! 次回のプログラム紹介もお楽しみに!

LITALICOジュニア仙台五橋教室/【プログラム紹介】ヨーヨー工作
教材紹介
25/08/11 15:17 公開

【プログラム紹介】夏の部分塗り絵

こんにちは! LITALICOジュニア仙台五橋教室です。 7月の小集団支援のプログラム、「夏の部分塗り絵」についてご紹介します! 【プログラム内容】 夏の部分塗り絵 【プログラムのねらい】 ・色を使い分けて塗り絵をすることができる ・クレヨンの貸し借りができる 【先生たちの関わりの工夫】 塗り絵に苦手意識のあるお子様や、すべてを自分で塗ることに対して大変だなぁと感じやすいお子様のために、事前に指導員が一部の塗り絵をしておくことで、まずは塗り絵に親しみをもち、楽しんで取り組むことができるようにしました。 【お子さまたちの様子】 ・普段は色を自分で自由に選択することが難しいお子様も、見本の猫の色に合わせて、自分でオレンジ色のクレヨンを選んで耳を塗ろうとする姿が見られました。 ・あえてクレヨンを1ケースだけ用意し、事前に「使いたいときは『貸して』と言って交換しながら使ってね」とお約束を提示したことで、お子様同士でクレヨン貸し借りし、コミュニケーションを取りながら塗り絵に取り組むことができていました。 LITALICOジュニアでは、お子さまの興味・関心を活かしたプログラム実施に力を入れています! 次回のプログラム紹介もお楽しみに!

LITALICOジュニア仙台五橋教室/【プログラム紹介】夏の部分塗り絵
教材紹介
25/08/09 09:08 公開

【プログラム紹介】さくらんぼ工作

こんにちは!LITALICOジュニア仙台五橋教室です。 小集団プログラム、「さくらんぼ工作」について紹介します! 【プログラム内容】 ・種類別に指示された数のさくらんぼのイラストを見つける ・さくらんぼを木の紙に糊で貼る ・塗り絵のさくらんぼにクレヨンで色を塗る 【プログラムのねらい】 ・事前に提示されたルールを守って活動に参加できる ・糊やクレヨンが必要な時に、「かして」と言葉で伝えることができる ・完成した時に、「できました」と言葉で伝えることができる 【先生たちの関わりの工夫】 ・「🍒→2こ」と書かれた紙の視覚補助を用いることで、聞く情報だけではなく、目からの情報も取り入れられるように工夫しました。 ・教室の後ろに並べられた箱の中に工作で使うさくらんぼを隠すことで、宝さがし要素も加わり、みんなで楽しみながら実施しました。 【お子さまたちの様子】 ・種類別に指示されたさくらんぼのイラストを、楽しそうに探す様子が見られました。見つけるのが難しいお子さまでも、声をかけられることで必要なさくらんぼのイラストを見つけることができました。 ・工作が完成した場面では、「できました!」と元気な声が響いてました LITALICOジュニアでは、お子さまの興味・関心を活かしたプログラム実施に力を入れています! 次回のプログラム紹介もお楽しみに!

LITALICOジュニア仙台五橋教室/【プログラム紹介】さくらんぼ工作
教材紹介
25/07/26 13:17 公開

【プログラム紹介】かえるとかたつむりに変身!

こんにちは! LITALICOジュニア仙台五橋教室です。 6月4週目の小集団支援のプログラム、「かえるとかたつむりに変身ゲーム」についてご紹介します! 【プログラム内容】 ・初めは全員でお部屋を歩く ・「かえる」と言われたら両足をそろえてジャンプ ・「かたつむり」と言われたらハイハイで進む 【プログラムのねらい】 ・指示を聞き分けて行動することができる ・季節の生き物に興味・関心を持つ 【先生たちの関わりの工夫】 ・初めはイラストの札とともに指示を提示し、慣れてきたら口頭のみで指示をすることで、目で見るだけでなく耳で聞く力が身に着くように指示の出し方を工夫しました。 ・レベルアップとして、お子様の様子や運動面の機能に合わせて、「かえる」と言われたら蛙跳びで進むなどの動きも追加しながらお子様一人一人が楽しめるようにアレンジをしながら実施しました。 【お子さまたちの様子】 ・「かえる」の指示の場面では、誰が高くジャンプできるか競争をして楽しむお子様の姿も見られました。 ・体を動かすことが苦手なお子様でも、先生役として札を提示し、自分なりの参加の仕方を見つけて取り組むことができていました。 LITALICOジュニアでは、お子さまの興味・関心を活かしたプログラム実施に力を入れています! 次回のプログラム紹介もお楽しみに!

LITALICOジュニア仙台五橋教室/【プログラム紹介】かえるとかたつむりに変身!
教室の毎日
25/07/17 11:39 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7304
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
26人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7304

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。