児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと仙台教室

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3506
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
てらぴぁぽけっと仙台教室 てらぴぁぽけっと仙台教室
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

発達障がい・グレーなお子様に
世界で強力なエビデンスのある介入であるABA(応用行動分析)を専門に扱う施設
1人1人専用プログラムで2時間マンツーマンの小集団+個別療育
ABAは世界の様々な機関・政府から認められ米国では公費で受けれます
発語・言語、社会性発達促進に有益なことが分かっています

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

てらぴぁぽけっと仙台教室/プログラム内容
発達障がい・グレーなお子様に【世界で強力なエビデンスのある介入】であるABA(応用行動分析)で
1人1人専用プログラムで2時間マンツーマンの小集団+個別療育
【たくさん・小さく・確実に】

▼1日(2時間)の流れ
●登園
身支度、トイレトレーニング等の身辺自立も丁寧に支援
●リズムウォーク
集団参加・指示理解・体幹を鍛え、毎回全員で集団療育
●はじめの会
あいさつ、スケジュール確認
●個別支援
個々の目標に合わせ先生と1対1で個別療育
●帰りの会
座る・聞く・待つ・順番を集団でルール学習
●お迎え
当日のご様子をお伝えすると共に記録を記したセラピーノートのお渡し

スタッフの専門性・育成環境

てらぴぁぽけっと仙台教室/スタッフの専門性・育成環境
福祉施設、医療施設、児童発達支援、保育園、幼稚園、学校など様々なバックグラウンドを持つ職員に対し、てらぴぁぽけっとの【発達療育研究所】でのABAセラピー(応用行動分析)に関する研修を実施し、それを継続的にサポートする仕組みがあります。
また定期的に研修や昇段試験を受けて、スキル向上に努めています。
仙台教室は特に、【言語聴覚士、作業療法士】なども多く在籍しております。

仙台初上陸!個別療育【てらぴぁぽけっと仙台教室】
児童発達支援に特化した教室。
【明るく・楽しく・笑顔で・丁寧に】しっかり着実に社会に適応、応用できる実践的な療育。
【母子分離型で土日祝】も営業しております。

その他

てらぴぁぽけっと仙台教室/その他
アメリカでは広く浸透している科学的手法のABA(応用行動分析)を用いて、お子様の成長を徹底支援。

【受 容】
多角的なアセスメントからお子様の今を受け止め、将来への見通しを立てていきます。
【集団支援】
お集りや、ウォーキング、お歌など、就学に向けて絶対に切り離せない集団性をルーチンでこなします。
【個別支援】
825項目のステップを選択してマンツーマンでお取り組みします。
【ホームセラピー】
お母様とも連携し、ご家庭でのお子様の養育にお役立ていただきます。

●提携駐車場あり
●母子分離型の教室。
※母子分離不安のお子様でも対応可能です
●幼保無償化の対象施設。
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3506
利用者の声のアイコン

利用者の声

多動性が強い子なので、集中力が乏しくじっとしていられず集団行動がなかなかできずに悩んでいた時にてらぴぁぽけっとを見つけました。 最初の方はイスに座ってくれませんでしたが、先生たちの的確な指導で、今では落ち着いて座っていられることができるようになりました。 個別レッスンも大事ですが、集団で活動もしてくれるので、子どもにとっても集団活動の時にどう行動すれば良いのか指導してくれます。 子どもも教室に行くのが楽しいみたいですが、小学生になったら通えなくなるのが子どもも寂しくなるだろうなと心配しています。 せめて、小学校低学年までは続けて通えたらなと思うのが唯一の改善してほしい点ではあります。
22/05/10 14:50 公開
利用者の声をもっと見る

ブログ

( 412件 )
NEW

おさかな釣り🎣

みなさんこんにちは🐚 てらぴぁぽけっと仙台教室の齋藤です。 今回は、7月の集団製作で作ったおさかなさんを使って、おさかな釣りをしました~🐟 自分が作ったおさかなが海にプカプカ浮いているのが嬉しかった様子💚 「ぼくのおさかないる~!」とニコニコでした😊 また、折り紙でおさかなを作ってくれるお子さまも! あえて釣り竿の本数を少なくしておき、「どういう順番で釣るのがいいかな?」と聞くと、「おとなりへするのはどう?😀」と提案してくれる姿も✨ 「はいどうぞ」「ありがとう」「見て~!」などなど💭 とってもすてきなやり取りをきくことができました🙆 たくさんのおさかなをみんなで仲良く釣ることができ、楽しさを共有することができました~🎣 ***************************** てらぴぁぽけっと仙台教室では、 随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪ また、何かご不明な点がございましたら、 お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎ お待ちしております! てらぴぁぽけっと仙台教室  仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F ☎TEL:022-342-1450 📤Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com 🕐月曜日~日曜日 10:00~17:00 *****************************

てらぴぁぽけっと仙台教室/おさかな釣り🎣
教室の毎日
25/07/18 12:39 公開
NEW

プログラム紹介『お絵描き✏』

こんにちは🌼 てらぴぁぽけっと仙台教室 言語聴覚士の降籏です。 今日は『お絵描き』のプログラムをご紹介いたします✎ てらぴぁぽけっとには、お絵描きの練習をするプログラムがあります。 いざ絵を描いてみよう!と言っても、意外と最初はどう描いたらいいかわからず難しい…💦というお子様も多いのではないでしょうか? 教室に通われているお子様の親御様からも、「お絵描きが上手になってほしいです」というお声をいただいております。 そのようなお子様には、スモールステップで『描く』ことを練習しています。 まずはお絵描きの導入として、握り持ちで良いので紙になぐり書きをします。 「絵を描くことは楽しい!😊」という経験を積んでもらうことが大切です。 動物や乗り物が好きなお子様には、ぬり絵を一緒に行いながらお絵描きを促しています。 次に、直線やギザギザ線、波線を一緒に練習し、運筆につなげていきます。 自分で書くことが難しくても、なぞり書きから行うと意欲的に取り組んでくれるお子様が多いです👍 その後、まる〇・しかく▢・さんかく△など図形を描く練習を行います。 そうして、たくさん描く経験を積んだお子様は、写真のような家族の絵を描けるようになりました!!✨ 最初はお絵描きへの自信が持てず、「描きたくない…😢」という日もありましたが、今では自分から楽しそうに絵を描いてくれます。 パパやママの服や髪の色を思い出して再現してくれたり、「ママはピンクが好きなんだよ💖」とニコニコでお話しもしてくれました。 教室で上手に書けた絵を、お家の壁に飾ってくれているそうです。 お絵描きが上手になったお子様は、数字や文字を書いてみたい!という意欲も出てきています。 このようにお子様の描く力だけでなく、気持ちの成長も感じることができると、とっても嬉しいですよね。 また、お友達と一緒にお絵描きができると、お話しできることが増えるかもしれません💭 もし、「お絵描きや運筆が上手になったら嬉しいなあ~」というお悩みがありましたら、ぜひ一度てらぴぁぽけっと仙台教室にいらしてみてください。 職員やお友達と一緒に、楽しくお絵描きをしてみませんか?? ***************************** てらぴぁぽけっと仙台教室では、 随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪ また、何かご不明な点がございましたら、 お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎ お待ちしております! てらぴぁぽけっと仙台教室  仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F ☎TEL:022-342-1450 📤Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com 🕐月曜日~日曜日 10:00~17:00 *****************************

てらぴぁぽけっと仙台教室/プログラム紹介『お絵描き✏』
教室の毎日
25/07/17 12:48 公開

「今日は何を作ろうかな~?😊」 後半

みなさんこんにちは🍄 てらぴぁぽけっと仙台教室の齋藤です。 今回は、『今日は何を作ろうかな~?』の後半です。 『想像力』に力をいれて取り組んでいるお子さまをご紹介いたします。 こちらのお子さまはニューブロックで乗り物を作っております🛫 ブロックの箱に書いてある飛行機をお手本にしながら作り始めましたが、手が止まる様子…💧 「ここどうやってやるの?」「見えないな~」と困った様子。 以前は困った時に自分から『手伝って』と伝えることが難しかったお子さまですが、要求を自分から伝えてくれる姿に成長を感じ嬉しい気持ちになりました💖 お手本を真似して飛行機を作っていましたが、側面が見えないため分からず苦戦している姿💧 見えているところから推測し、四角形の本体部分を作るにはどうしたらいいのか一緒に考えながら作りました! 最後にはとってもかっこいい飛行機ができあがりました~✨ 「ちょっと難しかった…」とお話ししていたお子さまですが、毎回取り組んでいくうちに「今日は何を作ろうかな~?」と自分から聞いてくれるようになりました😊 『できるようになってほしい』『家ではなかなかできない…』など、保護者様のお悩みをお聞きし、お子さまの発達段階に合わせてセラピーを組み立てております。 お気軽にお問い合わせくださいませ✅ ***************************** てらぴぁぽけっと仙台教室では、 随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪ また、何かご不明な点がございましたら、 お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎ お待ちしております! てらぴぁぽけっと仙台教室  仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F ☎TEL:022-342-1450 📤Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com 🕐月曜日~日曜日 10:00~17:00 *****************************

てらぴぁぽけっと仙台教室/「今日は何を作ろうかな~?😊」 後半
教室の毎日
25/07/14 10:18 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 10件 )
作業療法士・保育士・幼稚園教諭・児童指導員・特別支援学校教諭・理学療法士・社会福祉士・臨床心理士・臨床発達心理士・言語聴覚士
てらぴぁぽけっと仙台教室/代表 管理者・児童指導員 原田(はらだ)先生
代表 管理者・児童指導員 原田(はらだ)先生
早期療育の大切さ!
【科学的根拠のある治療法 ABA-応用行動分析学-】で療育。
米国では発達障害や自閉症に関して保険適用でABAの療育が全国半数を超えました。
問題行動の軽減、スキル向上、コミュニケーション増加などに用いられ目覚ましい成果をあげています。
特に自閉症児への療育はABA早期集中療育とも呼ばれ、2~3歳の頃から早期療育により、その効果はより発揮されます。
近年では早期集中療育が公費で実施される州もあり、療育としてABAがとても有効だということが証明されています。
当教室では科学的根拠に基づいた療育プログラムを用いて、お子様一人一人に合わせた個別支援に取り組んでいます。
てらぴぁぽけっと仙台教室/児童発達支援管理責任者 前多 朋子(まえだ ともこ)先生
児童発達支援管理責任者 前多 朋子(まえだ ともこ)先生
只今、準備中です。
てらぴぁぽけっと仙台教室/言語聴覚士・児童指導員 降籏 彩音(ふりはた あやね)先生
言語聴覚士・児童指導員 降籏 彩音(ふりはた あやね)先生
前職では2年間、千葉の多機能型事業所で言語聴覚士をしていました。お子さんと関わるのが大好きで、いつも元気をいただいています。
ここでも、たくさんのお子さんと楽しく活動していきたいです。皆様に安心して楽しく通っていただけるような療育を行えるよう、精一杯努めます。よろしくお願いいたします。
てらぴぁぽけっと仙台教室/言語聴覚士・児童指導員 松尾 智子(まつお さとこ)先生
言語聴覚士・児童指導員 松尾 智子(まつお さとこ)先生
私自身、育児では毎日悩んで奮闘する日々です。お子さまと楽しいことを共有し、少しでも笑顔でできることが増えるような療育をお手伝い出来たらと思っております。よろしくお願いします。
てらぴぁぽけっと仙台教室/主任・児童発達支援管理責任者・保育士 長谷部 広美(はせべ ひろみ)先生
主任・児童発達支援管理責任者・保育士 長谷部 広美(はせべ ひろみ)先生
今までは16年間保育園で勤め、様々なお子さんと接してきました。自分でも出産してからは育児、家事、仕事の大変さをひしひしと感じ、時間のやりくり、絶賛奮闘中です。
私自身も歌うこと、食べること、会話、運動など大好きなことがたくさんあります。好きなことが増えると、日々がとても豊かになり、楽しく過ごせる時間が増えると思います。
少しでもお子さまの苦手なことがちょっと好き→大好き!になるように、お手伝いできればと思っています。よろしくお願いします。
てらぴぁぽけっと仙台教室/言語聴覚士・児童指導員 酒井 ふみ(さかい ふみ)先生
言語聴覚士・児童指導員 酒井 ふみ(さかい ふみ)先生
お子様に寄り添いながら、お子様の好きなことを通じて、運動面、認知面、情緒面など様々な発達を促していけるよう頑張りたいと思います。どんなことでも、お気軽に話してくださると嬉しいです。これからどうぞよろしくお願い致します。
てらぴぁぽけっと仙台教室/保育士・児童指導員 齋藤 真里奈(さいとう まりな)先生
保育士・児童指導員 齋藤 真里奈(さいとう まりな)先生
保育士の齋藤真里奈です。ひとりひとりの成長に合わせながら"できる"ことを増やしていけるようサポートをして参ります。
楽しく、のびのびと過ごしてもらえるよう、お子様の気持ちや興味に寄り添っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。
てらぴぁぽけっと仙台教室/児童指導員 高橋 未久(たかはし みく)先生
児童指導員 高橋 未久(たかはし みく)先生
只今、準備中。
てらぴぁぽけっと仙台教室/認定心理士・児童指導員 鈴木 玲委(すずき れい)先生
認定心理士・児童指導員 鈴木 玲委(すずき れい)先生
お子様だけでなく、保護者の皆様の気持ちに寄り添った療育を目指します。たくさんの素敵な笑顔と出会えますように。
てらぴぁぽけっと仙台教室/認定心理士・児童指導員 矢幅 有紀(やはば ゆき)先生
認定心理士・児童指導員 矢幅 有紀(やはば ゆき)先生
前職では3年間、幼稚園の用務員をしていました。仕事で、ときどきお子さんと接することがあり、お子さんが持つ発想力や創造力に元気をもらっていました。
退職後、大学で心理学と社会福祉を学んで、認定心理士の資格を取得してから初めて直接お子さんと関わる仕事になります。お子さんと一緒に遊んだり、歌ったりするのがとても楽しみです。お子さんや保護者の方が安心して利用できるよう、精一杯努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
在籍スタッフをさらに表示する
写真のアイコン

写真

( 25件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

未就学児のお子さまを対象に個別のABAセラピーをおこなっています。
ABA(応用行動分析)は【行動】に焦点を当てるのが特長。「今できていることは何だろう?」「次、どんな事ができるだろう?」と常に可能性を見つけ、スモールステップで成功体験を積み重ねていきます。
発語、語彙の習得、困った行動を減らし正しい行動を増やす、集団での指示理解、会話のやりとり、ソーシャルスキル、身辺自立など…
お子さまが一つ一つ新しい行動を獲得することで、より安心して、より豊かに生活できるよう手助けします。

★ABAを基に、ひとりひとりのお子さまに合わせたマンツーマン・セラピーを実践します。
★セラピーの前後には小集団活動も!就園・就学を見据えた支援をおこないます。
★個別・集団といったあらゆる環境の中で、お子さまの「できること」をひとつひとつ増やしながら発達をサポートします。
★マンツーマン・セラピーはそれぞれの個室で、小集団活動は広いプレイルームで。個別も集団も可能な設備を揃えています。
★保護者さまやご家族の思いを受け止め、共感し、寄り添う支援を心掛けています。
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3506
地図のアイコン

地図

〒980-0801
宮城県仙台市青葉区木町通2-2-8 第6ダイワビル2階
てらぴぁぽけっと仙台教室の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜17:00
長期休暇
10:00〜17:00
備考
年中無休(年末年始以外)
※土日祝日を含め全日開所。
3つの時間の受け入れを行っています。
元気な時間に集中して受けたい方は午前中に。
幼稚園、保育園後にご利用したい場合は午後のクラスでご利用できます。
Aクール 10時~12時
Bクール 13時~15時
Cクール 15時~17時
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

料金
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3506
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-3506
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。