児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと仙台教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3506
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(461件)
NEW

感情コントロールの手順✨

みなさんこんにちは😊 てらぴあぽけっと仙台教室、言語聴覚士の酒井です。  先日本部SV主催の研修を受講し、とても勉強になったので、情報を共有させていただきます。  今回は『感情コントロール』についてお話させていただきます。子育てをしていると、お子様の癇癪に悩まされることが多々あります。感情のコントロールができるようになってくれたらいいのに。。と思いますが、どうやって行えばいいのかわからない、というお話も耳にします🤔  感情のコントロールというと、怒らないことを教えるのかな?と思われるかもしれませんが、怒る感情は悪いことではないので、怒る感情を少し弱めて、本人が生活しやすいようにコントロールしていけるといいようです✨  では、感情の爆発が起こりやすい場面はどんな場面でしょうか? 多くのお子様で起こりやすい場面として、勝ち負けのある場面、注意された時、お友達同士遊んでいる時、苦手な活動や学習に取り組む時、切り替えの時などがあります。  まず感情コントロールの手順を行う前に、準備しておくとよいことが3つあります。1つ目は、お子様の感情コントロールが難しい場面を3段階(癇癪レベルが低いもの、中くらい、高いもの)で整理しておくことです。2つ目は、感情の爆発をさせる前のサインを見つけておくことです。例えば、少し表情が険しくなってきた、声が大きくなってきた、などお子様によって様々です。3つ目は感情が高ぶった際の落ち着く方法を見つけておくことです。飲み物を飲む、深呼吸をする、好きなタオルを触ることで落ち着くお子様も多いです✨  実際の手順は、①癇癪レベルが低い場面で練習の機会を設定します。②イライラのサインを見つけたら、「悔しかったね。」「もっと遊びたかったね。」など、お子様の気持ちを代弁しながら、落ち着かせる方法を実施します。③落ち着くことができたら、できたことを褒めて強化します。成功を積み重ね、徐々に癇癪のレベルをあげていきます。  言葉で言うのは簡単だけど、実際は上手くいかない、という声も聞こえてきそうですが😢昨日より早く落ち着けた、癇癪の回数が減ったなど、昨日のお子様よりできたことを見つけていけるといいですね。自分の感情を上手くコントロールして、お子様が楽しく生活できることを支援していきたいですね😊♡ ***************************** てらぴぁぽけっと仙台教室では、 随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪ また、何かご不明な点がございましたら、 お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎ お待ちしております! てらぴぁぽけっと仙台教室  仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F ☎TEL:022-342-1450 📤Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com 🕐月曜日~日曜日 10:00~17:00 *****************************

てらぴぁぽけっと仙台教室/感情コントロールの手順✨
教室の毎日
25/10/30 09:33 公開
NEW

避難訓練を実施しました🔥

みなさんこんにちは🌼 てらぴぁぽけっと仙台教室の齋藤です。 10月に地震を想定した避難訓練を実施しました📢 緊急地震速報の音を流すと、その音におどろくお子さまや、聞いたことある!というお子さまも👦 みんな先生のお話しをよく聞いて、頭を守るポーズをとることができていました🌟 それはなんのポーズ?と聞くと、「ダンゴムシのポーズ!」と答えてくれました。 揺れがおさまったことを確認したあとに、手をつないで階段を下りお外まで行く練習をしました。 『ゆっくり歩くよ』『手はつないだまま行くよ』などのお話しもしっかり聞いて行動することができました✨ いつ何が起こるか分からない自然災害に備え、日頃からしっかり準備をしておきましょう✊🏻 ***************************** ※ブログ・SNS等には、保護者様の許可を得たお子様のみ掲載しております! てらぴぁぽけっと仙台教室では、随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪ また、2026年(令和8年)度からのご利用のお問い合わせも受け付けております📞 何かご不明な点がございましたら、 お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎ お待ちしております! ▽施設についての詳細を知りたい方は、以下の方法でお問い合わせください▽ てらぴぁぽけっと仙台教室  仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F 〇TEL:022-342-1450 〇Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com 〇お問い合わせフォーム:https://www.terapia-sendai.com/contact 各SNSでは教室の普段の様子を投稿しております!ぜひご覧ください📸 〇Instagramのアカウント:@terapia.sendai 〇X(元Twitter)のアカウント:https://x.com/terapia_sendai また、現通所生の方からのご紹介を頂いている方がいましたら、 お気軽にお問い合わせください✨ 地域の福祉施設として皆様のお手伝いができるよう、 お子様の発達や療育についての相談だけでも受け付けております☘ 今後とも、てらぴぁぽけっと仙台教室をよろしくお願い致します☺ ■ てらぴぁぽけっと仙台教室とは ■ 【仙台市指定 児童発達支援事業所】 発達障がい・グレーなお子様に 【世界でもっとも強力なエビデンスのある介入】である ABA(応用行動分析)に特化し専門に扱う福祉施設です。 1人1人の専用ABAプログラムを組み、 【2時間マンツーマン】の【小集団+個別】療育。 【発語・言語獲得、社会性発達促進に有益】 であることが研究で分かっています。 ※言語聴覚士・作業療法士・心理職員なども多く在籍しております。 就学前(満1~6歳)まで 幼稚園、保育園、こども園、児童発達支援センターと併用してご利用いただけます。 仙台市以外、他県のお子様も通えます。 お気軽にお問い合わせください。 ※提携駐車場を完備しております。

てらぴぁぽけっと仙台教室/避難訓練を実施しました🔥
教室の毎日
25/10/28 14:36 公開
NEW

教室の教材紹介☺

みなさんこんにちは😊 てらぴぁぽけっと仙台教室の鈴木です🎵 今回は教室にある手作り教材の一つの紹介です。 🐤「トング操作」🐤 主に微細運動でお箸練習の前のお子様に使用します🐻 可愛い色合いや、可愛い形なのでお子様の意欲もUP♪ パンに見立てお店屋さんごっこが始まったり、数が得意なお子様は職員の「〇個ちょうだい」に「どうぞ。」とお皿に取り分けてくれたり、やりとりや遊びの発展にも繋がります😉 お箸を操作を取得できていたら必要ないのではと思われるかもしれませんが、実は就学前、特に年長さんにも触れてもらえたらと思います。小学校では給食当番になって食材を配膳する役割りが出てきます。 パンを掴んでお皿に置いたり、お肉やお魚等のおかずを掴むにもトング操作が必要になります☺今から、トングに慣れておいて、いざその状況になった時に「知ってる!」という経験はお子様の自信に繋がります♪100均等で手に入る材料ですので、ぜひお家でもお試しください🐻 ***************************** てらぴぁぽけっと仙台教室では、 随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪ また、何かご不明な点がございましたら、 お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎ お待ちしております! てらぴぁぽけっと仙台教室  仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F ☎TEL:022-342-1450 📤Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com 🕐月曜日~日曜日 10:00~17:00 ******************************

てらぴぁぽけっと仙台教室/教室の教材紹介☺
教室の毎日
25/10/27 09:31 公開

10月の集団活動🎃🍬

みなさんこんにちは👻 てらぴぁぽけっと仙台教室の齋藤です。 今回は10月の集団活動についてご紹介いたします🌟 今月は『かぼちゃ🎃・おばけ👻づくり』をしております! お花紙を丸め、帽子や口を切ったり、シールを貼って作りました。 はさみが使えるお子さまは、帽子の△や〇を自分で切っています! また、年長さんは就学を見据え、一斉指示・複数指示の練習もしています。 「さんかく△の上にまる〇を貼ります。」 「のりとビニール袋を持って自分の椅子に座ります。」などなど💭 指示を聞き逃してしまってもお友だちの行動を真似して指示を思い出す姿や、困ってるお友だちを見て袋を渡してあげるお子さまも✨ 楽しい製作の中で微細運動を行い手先のスキルを向上させることも大切ですが、集団で活動することで、お友だちの姿や存在を見て学ぶこともたくさんあります💡 てらぴぁぽけっと仙台教室では月に合わせて集団活動を実施しています。 お子様・保護者様のアイデアも募集していますので、『〇月といえばこれ!』というものがあったらぜひ、お声がけください🎤 ***************************** てらぴぁぽけっと仙台教室では、 随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪ また、何かご不明な点がございましたら、 お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎ お待ちしております! てらぴぁぽけっと仙台教室  仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F ☎TEL:022-342-1450 📤Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com 🕐月曜日~日曜日 10:00~17:00 *****************************

てらぴぁぽけっと仙台教室/10月の集団活動🎃🍬
教室の毎日
25/10/23 12:50 公開

同じ❔違う❔

みなさんこんにちは😊 てらぴあぽけっと仙台教室の鈴木です🎵 今回は教室のプラグラムにもある、「同じ/違う」のお話しをさせていただきたいと思います。 お子様にもなじみ深い、間違え探しのことです。教室では、二枚のカードを並べ、見比べて違いを探す机上のプログラムになっております🌟 目的として、眼球運動や間認識能力、集中力、ワーキングメモリーの向上等があげられます。お話しを伝えることに課題があるお子様には、指差しだけではなく、「どこが何に変わったか」を言葉で説明できるように促しています✏ 教材のカードでなくても、教室には間違い探し本があります📖お子様にも大人気です🎵広場でもお友達と並んで本を広げて、どちらが先に見つけれるか競争が始まったり、教え合いっこをしたり、見つけられた達成感を共有しているほほえましい姿が見られます。 お勉強❢感がでてしまうと抵抗感のあるお子様でも遊びながら行えるので、書店で好きなキャラクター等をお子様と選んでお家での日課にしてみてくださいね😊 ***************************** てらぴぁぽけっと仙台教室では、 随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪ また、何かご不明な点がございましたら、 お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎ お待ちしております! てらぴぁぽけっと仙台教室  仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F ☎TEL:022-342-1450 📤Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com 🕐月曜日~日曜日 10:00~17:00 ******************************

てらぴぁぽけっと仙台教室/同じ❔違う❔
教室の毎日
25/10/22 09:29 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3506
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
39人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-3506

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。