児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと仙台教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3506
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(463件)

オノマトペの使い方😊

みなさん、こんにちは😁 てらぴぁぽけっと仙台教室の言語聴覚士 松尾です🎈 前回、オノマトペとは?というお話をさせていただきました👌オノマトペを生活の中で取り入れていけるといいなと思いまして今回はそのお話をしようと思います🎶 まねっこの場面で、セラピストが動物の絵カードや犬猫の玩具を見せながら鳴き声を出して「ワンワン」🐶「ニャーニャー」😸と声を出してお子様が楽しく真似して発声することができれば褒めて何度も繰り返し行ったりすると鳴き声と動物の名称が結びつきやすいですよね😊 マンドの場面で、車が欲しいお子様が指差し👆や身振りのみで示しているときは、セラピストが「ブーブー🚗?ブーブーほしいの?」と語りかけてお子様が「ブーブー」と真似して言えたら「そうだね、ブーブーだね、はい、どうぞ🚗」と言って車を渡すとお子様は「言葉(この場合はオノマトペ)を使ったらほしいものが手に入ったという成功体験となり、要求の伝達手段として言葉を使う動機付けを行うことができていいですよね😊 普段から、外のお散歩に行くときに、歩くときは「トコトコ歩くよ🚶‍♂️」、お天気は晴れていたら「ピカピカだね🌞」とかご機嫌だったら「ニコニコだね😊」などお話ができるといいですよね👍 ***************************** てらぴぁぽけっと仙台教室では、 随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪ また、何かご不明な点がございましたら、 お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎ お待ちしております! てらぴぁぽけっと仙台教室  仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F ☎TEL:022-342-1450 📤Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com 🕐月曜日~日曜日 10:00~17:00 *****************************

てらぴぁぽけっと仙台教室/オノマトペの使い方😊
教室の毎日
25/10/15 10:58 公開

🚅共同制作🚅

みなさんこんにちは🚙 てらぴぁぽけっと仙台教室の齋藤です。 今回はソーシャルセラピーの中で行った「新幹線作り🚅」についてです~! お2人とも乗り物がだーーーいすきなお子さま👦 お互いに個別セラピーの中ではさみを練習していたため、ソーシャルセラピーの中で実践しました~✄ 1つの机に向かい合って座ることで、お互いハサミを使う様子をチラチラ見たり👀 「線の上を切るんだよね!」「見てみて~切れたよ😆」など今まで練習してきたことが上手にできた様子🌟 「〇〇くんじょうずだね」とお友だちに褒めてもらえたことで、嬉しさ倍増💖 セラピストの仲介なく自然とお友だちのことを褒める姿に、他者への意識の成長が見られ保護者さまとも喜びを共有させていただきました。 「以前は恥ずかしくて自分から話しかけることができなかったのに、自分発信でたくさんお話ができている姿がとても嬉しいです。今では家でもてらぴぁで楽しかったことや、てらぴぁで会うお友だちのお話しをしてくれるようになりました。」とご利用されている保護者さまからお話をいただきました👂 てらぴぁぽけっと仙台教室では、苦手なことへスモールステップで取り組んでいます。少しずつ確実に『できた』という」成功体験を積んでいけるようセラピーを行っております。 ご見学や体験の際に、実際のセラピーの様子や関わり合いの様子をご覧いただくこともできます💡 お友だちとの関わりややり取りにお悩みのある方は、お気軽にお問い合わせください✅ ***************************** てらぴぁぽけっと仙台教室では、 随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪ また、何かご不明な点がございましたら、 お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎ お待ちしております! てらぴぁぽけっと仙台教室  仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F ☎TEL:022-342-1450 📤Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com 🕐月曜日~日曜日 10:00~17:00 *****************************

てらぴぁぽけっと仙台教室/🚅共同制作🚅
教室の毎日
25/10/14 09:43 公開

季節の製作~とんぼづくり🍁~

みなさんこんにちは🍂 てらぴぁぽけっと仙台教室の齋藤です。 あっという間に10月になり、朝晩は冷え込むようになりましたね。 秋は運動会やお遊戯会、学習発表会などイベントが多い季節ですね🎉 すでに「運動会がんばりました~🚩😀」と教えてくれたお子さまも!! 体調には気をつけたいところですが、みんなが元気いっぱい活躍できますように✨ さて、今回は『トンボづくり』についてご紹介いたします😉 トンボの羽を自分で切る年長さん。曲線に苦戦する様子💦 上手に切る方法をお話しすると、よーーく聞いてくれ、はさみを持つ手と紙を支える手の位置を安定させ、手元をしっかり見て自分でがんばる姿! ハサミを相手に渡す時には刃先を自分でもって渡す、テープを使うときはギザギザに気をつけるなど、小学校に向け道具の扱い方も練習しました💡 最後にはたくさんのかわいいトンボが完成し、作ったトンボを広場で飛ばしみんなで遊びました~! 「かわいいね」「上手~」などのすてきなやり取りも聞くことができました💖 ***************************** てらぴぁぽけっと仙台教室では、 随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪ また、何かご不明な点がございましたら、 お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎ お待ちしております! てらぴぁぽけっと仙台教室  仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F ☎TEL:022-342-1450 📤Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com 🕐月曜日~日曜日 10:00~17:00 *****************************

てらぴぁぽけっと仙台教室/季節の製作~とんぼづくり🍁~
教室の毎日
25/10/10 12:23 公開

感覚過敏を考えてみよう🌱

みなさん、こんにちは🌞 てらぴぁぽけっと仙台教室 言語聴覚士の降籏です。 今日は皆さんと一緒に『感覚過敏』について考えてみようと思います✊ 今までの生活の中で、身近に感覚過敏を感じたことはありますか?🤔 ひとえに感覚過敏といっても、実は色んな種類があります。 ①聴覚過敏:大きな音が怖いと感じる ②視覚過敏:たくさんのものがあると一つを探せない ③触覚過敏:洋服のタグなどがヒリヒリと痛い ④味覚過敏:決まったものしか食べられない ⑤嗅覚過敏:柔軟剤などの香りで吐き気がする このように5つの種類があり、過敏の症状は人によって様々です。 意外と生活の身近な場面でも、嫌だなあと感じる感覚がたくさんありますよね。 私たちも、この中で似たような経験がきっとあるはずです💭 感覚過敏が起きる流れを分析してみると、 「何らかの場面において感覚の提示」→「特定の感覚に触れる」→「嫌な感覚あり」 という風に考えられます。 私たちは「特定の感覚に触れる」ことそのものには介入できないので、「そもそも感覚を感じない設定・許容範囲の感覚設定」、「(嫌な感覚を上回る)強化子あり」での介入を検討してみる方法があります💡 私たちセラピストは、ヒエラルキーに当てはめて最終的に達成したい〈目標行動〉に向かってスモールステップでのアプローチを行っています🗻 てらぴぁぽけっと仙台教室にも、感覚過敏に悩まれている声が多くあります。 お子様が感じる不快感を少しでも和らげていけるような介入方法を、一緒に考えていきたいと思い、日々やりとりさせていただいています。 もし感覚過敏のことでのお悩みがありましたら、ぜひ一度教室でお話をお聞かせくださいね😊 ***************************** てらぴぁぽけっと仙台教室では、 随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪ また、何かご不明な点がございましたら、 お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎ お待ちしております! てらぴぁぽけっと仙台教室  仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F ☎TEL:022-342-1450 📤Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com 🕐月曜日~日曜日 10:00~17:00 *****************************

てらぴぁぽけっと仙台教室/感覚過敏を考えてみよう🌱
教室の毎日
25/10/09 12:49 公開

本部開催のセミナーのご紹介📖

みなさんこんにちは📚 てらぴぁぽけっと仙台教室の齋藤です。 今回はてらぴぁぽけっと本部が開催するセミナーをご紹介いたします🌟 全4回シリーズ「ABAでポジティブに考える、子どもに届く伝え方」 の第2回になります。 第2回のテーマ~名前を呼んでも振り向かない、他者に興味を示さない~ 他者とのコミュニケーションを楽しめるようになる共同注意を育む関わり方 第1回目を受講していただいた保護者様もいらっしゃるのではないでしょうか💭 てらぴぁぽけっと仙台教室の職員もセミナーを受講させていただきました。 日々のセラピーに活かせることが多くあり、大変勉強になりました✍ 勝ち負けや感情のコントロールが苦手なお子さまもいらっしゃいますが、セラピストと1対1、または少人数の環境の中で遊びを通して一緒に練習いきたいなと思っております🌺 セミナーは単発でのご参加でも大歓迎ですが、続けて受講すると理解が深まり、日常の関わりに変化が生まれます🍀 参加費は無料で参加方法も「会場受講」と「オンライン受講」がお選びいただけ、仙台にお住まいの方でもオンラインでの受講が可能です💻 てらぴぁぽけっとに通われている方の保護者さまやご検討されている方、少しでも興味があるよ✨という方、ぜひ奮ってご参加ください✅ ***************************** ※ブログ・SNS等には、保護者様の許可を得たお子様のみ掲載しております! てらぴぁぽけっと仙台教室では、 随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪ また、2025年(令和7年)度からのご利用のお問い合わせも 受け付けております📞 何かご不明な点がございましたら、 お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎ お待ちしております! ▽施設についての詳細を知りたい方は、以下の方法でお問い合わせください▽ てらぴぁぽけっと仙台教室  仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F 〇TEL:022-342-1450 〇Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com 〇お問い合わせフォーム:https://www.terapia-sendai.com/contact 各SNSでは教室の普段の様子を投稿しております!ぜひご覧ください📸 〇Instagramのアカウント:@terapia.sendai 〇X(元Twitter)のアカウント:https://x.com/terapia_sendai また、現通所生の方からのご紹介を頂いている方がいましたら、 お気軽にお問い合わせください✨ 地域の福祉施設として皆様のお手伝いができるよう、 お子様の発達や療育についての相談だけでも受け付けております☘ 今後とも、てらぴぁぽけっと仙台教室をよろしくお願い致します☺ ■ てらぴぁぽけっと仙台教室とは ■ 【仙台市指定 児童発達支援事業所】 発達障がい・グレーなお子様に 【世界でもっとも強力なエビデンスのある介入】である ABA(応用行動分析)に特化し専門に扱う福祉施設です。 1人1人の専用ABAプログラムを組み、 【2時間マンツーマン】の【小集団+個別】療育。 【発語・言語獲得、社会性発達促進に有益】 であることが研究で分かっています。 ※言語聴覚士・作業療法士・心理職員なども多く在籍しております。 就学前(満1~6歳)まで 幼稚園、保育園、こども園、児童発達支援センターと併用してご利用いただけます。 仙台市以外、他県のお子様も通えます。 お気軽にお問い合わせください。 ※提携駐車場を完備しております。

てらぴぁぽけっと仙台教室/本部開催のセミナーのご紹介📖
研修会・講演会
25/10/07 09:22 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3506
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
272人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-3506

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。