こんにちは!
LITALICOジュニア仙台五橋教室です。
本日から、ご家庭での困りに少しでもお力になれるよう、発達が気になるお子さまへの対応のポイントや、お子さまの行動の要因などについて、ミニコラムとしてご紹介いたします!
第1弾は、「癇癪」についてです。
癇癪とは、何かのきっかけで、大声で泣き叫んだり、暴れたりなど興奮を伴う行動を起こすことを言います。
癇癪自体は多くの子どもに見られ、1歳になる前くらいから起こり始め、2歳~4歳が最も多く5歳を過ぎると落ち着いてくる傾向があるといわれています。
〈参考:MSDマニュアル「かんしゃく」〉
癇癪が起きると、大人は対応に困ってしまいますよね。
癇癪が起こる要因はお子さまによってさまざまありますが、ここでは癇癪を防ぐため・怒ってしまった時に落ち着くための事前の工夫をいくつかご紹介します。
1つ目は、見通しを立てることです。
癇癪の起こる要因として、「自分が思っていたスケジュールが突然変わった」「やりたい活動が後回しになった」「遊びをおしまいにして片づけなければいけなくなった」など、見通しが崩れることで気持ちが不安定になることが考えられます。
見通し崩れが苦手なお子さまには、事前に「長い針が9になったらおしまいだよ」と活動の終了時刻を予告したり、「❶プリント❷遊び❸お片付け」のようにやることを文字やイラストで提示することが効果的です。
2つ目は、気持ちが昂った時の発散方法を事前に決めておくことです。
気持ちの適切な発散方法が分からないことで、癇癪を起こしている可能性もあります。例えば、大声で叫ぶ、ぬいぐるみを抱きしめる、水を飲むなどです。子どもが落ち着いている時に、「もしもイライラしたら、どうやって落ち着く?」と一緒に考えておくことで、適切な方法で発散する引き出しを増やしていきます。
大切なことは、落ち着くことができた時に褒めることです。落ち着いて過ごせていたら褒められた!という経験を積むことで、癇癪自体が少なくなっていきます。
LITALICOジュニア仙台五橋教室では、お子さまへの指導だけではなく、保護者さまへの相談支援の積極的におこなっています。
お気軽にお声がけくださいね!
----------------------------------------------------------------------------------
◆2023年度ご利用者さま募集!
LITALICOジュニア仙台五橋教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導を積極的におこなっています。
療育が初めてで通所受給者証の取得方法が分からない、まだ行政や相談機関など誰にも相談したことがない、お子さまの発達が心配だけれど何から始めたらいいのかな?…そんな方もお気軽にお問い合わせください!
なお、幼稚園・保育園・児童発達支援事業所など関係機関の方の見学も随時承っております。
〈お問い合わせ窓口はこちら〉
0120-974-763(平日10:00~17:00)
【ミニコラム】第1弾!お子さまの癇癪への対応について
教室の毎日
23/08/10 13:18