本日は視覚支援についてお伝えします。
こちらは自立課題という活動に取り組んでいるところです。
自分でわかって取り組めるよう、ピンクで囲んだところに視覚的に求めていることが提示されています。
これによりやり方を尋ねなくても、困ることなく取り組むことができます。
次は休憩の様子です。
以前は休憩中に立ち歩くことがありましたが、緑色の線で囲んだところには、こちらのお子さんが座って本を読んでいる写真が提示されています。これにより今求められていることがわかって行動することができています。
また青い線でかこまれたところには作業回数を示すカードが張られており、あと1回の作業で終了になることがわかります。
最後はフリータイムの様子。
赤い線で囲まれているところにはフリータイムを示すスケジュールのカードが置かれています。
こうしてスケジュールのカードが入れ替わっていくことにより、今何の活動に取り組んでいるのかがわかります。
指示に従うのではなく、自分でわかって動けるように、アネラでは視覚支援を随所に用いています。
他にも英語、避難訓練、ソーシャルスキルトレーニングを行いました。
本日も読んでいただきありがとうございます😊
わかって動ける視覚支援!
教室の毎日
25/04/18 10:25
