放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービスSketch bookのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3033-4347
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(253件)

あてっこ探偵ゲーム

みなさんこんにちは!Sketchbookです☀️ 本日はソーシャルスキルトレーニングの一環として行った、あてっこ探偵ゲームのご紹介をします❗️ はじめに食べ物や、動物や、乗り物といった、子どもたちに身近なものが描かれたカードを用意します。 出題者となる子どもにお題となるカードをこっそりと伝えたら、ゲームスタート! 解答者(探偵役)となった子どもたちは、 『それは食べ物ですか?』 『それは赤い色ですか?』 『それは泳ぐことができますか』などなど、 出題者に質問をしていきます。 出題者の子どもは質問に対して、 「はい」「いいえ」 「分かりません(答えられません)」 の3つのジェスチャーで答え、探偵にヒントを与えていきます。 質問するごとに段々と候補が絞られていき、やがてテーブルの上にはカードが一枚だけ残ることになります・・・。 そして探偵役の子が高らかに宣言します。 『正解は、〇〇ですね❗️』 出題役の子はニッコリと笑いながら『正解です!😄』と答えます。 正解を当てることができた探偵役の子は、バンザイをしてとても嬉しそうにしておりました✨ ただ今Sketchbookでは、利用したい、見学・体験したいという方を大募集中です! お問い合わせはアカウントのトップにリンクがありますのでぜひご覧ください。また、お電話番号は下記の通りです! 連絡先電話番号 022-357-0454(担当:斎藤) 皆様のご連絡、お待ちしています!

児童発達支援・放課後等デイサービスSketch book/あてっこ探偵ゲーム
教室の毎日
21/11/29 11:30 公開

特別支援教育の専門家によるオンライン講演会を開催します!

こんにちは、放課後等デイサービスSketchbookです! 11月23日(火)(一般社団法人)障がい児成長支援協会理事長、山内康彦氏(学校心理士・ガイダンスカウンセラー・特別支援学校専門職修士)によるズーム教育講演会を開催します。 講師の山内先生は、特別支援教育専門の教員・学校心理士として義務教育9学年を全て担任し、教育委員会では、「就学指導委員会」という“通常級”か“支援学級”か“支援学校”かを判定する仕事も行ったことのある経験豊かな講師です。現在は、岐阜大学と中部学院大学の非常勤講師等も勤め、具体的でわかりやすい講演会内容は全国で大好評です。 今回は、保護者や指導者の皆様の中で最もご質問の多い悩みについて具体的な解決方法を学ぶことができる機会です。 通常学級に在籍中の保護者の皆様や教育関係者の方にもぜひ聴いてもらいたい内容です。 『子どもが自立して生きていくためには何が必要か? 特別支援教育の専門家がほめて伸ばすコツを教えます』 ○なぜあの子達は言うことを聞かないのか?ゲームを止めさせるコツ ○ついつい叱ってしまう保護者!子どもの良さを認めてほめるポイント ○親亡き後にも一人で生きていくために必要な力とは何か? ○学校や園の先生と、どのように連携を取っていけばよいのか? 講師:山内康彦(学校心理士・ガイダンスカウンセラー)                日時:令和3年11月23日(火祝日) 時間:9時30分11時30分  定員100名 要予約                     会場なし スマホでも視聴可能!ズームによるオンライン講演会 お申し込みは、WEB問い合わせから受付中です! ※メールにてズームの情報をお送りしますので、メールアドレスを必ずご記入お願いします。 《主 催》:(一般社団法人)障がい児成長支援協会 《後 援》:仙台市教育委員会 《共 催》:株式会社 健生

児童発達支援・放課後等デイサービスSketch book/特別支援教育の専門家によるオンライン講演会を開催します!
研修会・講演会
21/11/17 18:09 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3033-4347
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3033-4347

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。