児童発達支援事業所
  • 送迎あり

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏

近隣駅: 南柏駅、新柏駅 / 〒277-0855 千葉県柏市南柏1-5-18 染谷ビル 3F

12月12日(月)「定期健診のすゝめ」放課後等デイ担当:山口

教室の毎日
私は高等学校の教師として約6年程勤務をしました。
ありがたいことに私と未だに連絡を取ってくれている教え子がいます。
私が一番恥ずかしい指導をしていたと感じる新卒の年の教え子です。

現在私は教え子の住まいの近くに住んでいるので残業があった時には快く息子のお迎えをしてくれます。それだけでなく息子を夕飯、入浴、歯磨きまでやってくれて、私の夕飯まで用意してくれる優しい子たちです。

その教え子の中に助産師をしていた人がいました。
私が息子を妊娠していた時には住まいが近かったので、妊娠期のアドバイスなどをしてくれました。自分には出産経験がない、出産するママさんから「子どもを産んだことがないのに…」と言われたという助産師としての葛藤も話をしてくれました。
私も担任をしていた時に全く同じことを言われたことを話すと「先生もそうだったんですね」と何だか嬉しそうににっこりしてくれました。

高校2年時から剣道を始め、卒業までに剣道2段を取得しました。
私と誕生日が一日違いでいつも合宿中に誕生日を迎えみんなにお祝いしてもらっていました。私の剣道のようになりたいと言って厳しい稽古にも耐える根性もありました。そして何より、弾ける笑顔が素敵な生徒でした。

その教え子が先日子宮がんで亡くなったと連絡がありました。
35歳という若さでした。
彼女の無念を考えると胸が張り裂けそうになります。

この事実をブログにまとめるのはどうなのだろうかかなり迷いましたが、私には伝える使命があると感じてお伝えしています。

今、子育てに尽力している世代は日々の生活に追われ、自分のことはおざなりになりがちです。私自身を振り返ると最後に健康診断をしたのが3年前だということに気がつきました。

健康なくして大切な人は支えられません。
自分を大切にするということは家族を大切にするということ。
自分を大切にするということは社会を大切にするということ。

子育て世代の忙しい中にも自分の健康に目を向けて自分を大切にしてほしい、私のように健康診断を受けていなかったら一年に1回は自分のことに目を向けてほしい、そのように感じました。

「かなこ、私の大切な皆さんにお伝えしたよ」
あの弾ける笑顔で天国から手を振ってくれている気がします。


今週の活動「クリスマスリース作り」
カードリングにキラキラモールを巻き付けてリボンを付けるとかわいいリースの出来上がりです。2色のモールを巻き付け方がわからなくて半べそをかいている子、やり方を確認するとスイスイ完成させてしまう子と悲喜こもごもでしたがみんな諦めずにやり通しました。
始めは半べそをかいていた子も気持ちを切り替えて完成させることができたのでチャレンジコースとしてペットボトルキャップにキラキラ松ぼっくりをつけてリングをつけることに挑戦しました。リングの円周がペットボトルキャップにぴったりなのです。クリスマスのシールのついた袋に入れてプレゼントのようにしました。

実はこのリース昨年から温めていた内容で、やっと世に出た嬉しさがあります。みんなが喜んでくれてなによりです。


本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。
柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】
合わせてご覧いただけますと幸いです。

ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。

カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
ALOHA KIDS SCHOOL 柏
ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】
HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】
柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。