ある日の車内で小2のA君との会話です。
私「昨日アロハお休みだったけれど何してたの?」
A「何もしないで寝ていたよ。何だか眠くて」
私「この時季眠くなるよね。人間もご飯を食べて体を動かして太陽が沈んだら眠くなる。動物だよね」
A「動物?人間はサルなの?」
私「人間の祖先はサルと言われているよ。アウストラロピテクスって言われているんだ」
A「何を食べていたのかな。木の実とかかな」
私「道具を使って狩りもしていたみたいだよ」
A「豚や鳥は食べていたかな」
私「いまじゃ考えられないけれど食べていたかもね。現代人ではお腹壊しちゃうね」
A「そっか。人間のもとはサルだったんだ~」
眠いという会話から人間の祖先について話ができるとは!!
子どものなぜ?なに?は大人を超える鋭い視点があり、大人を超える理解力があります。
私がA君に間違ったこと教えていなかったか、アウストラロピテクスについて後になって必至に調べたのでした。。
今週の活動「イライラ棒」レベル2
子どもたちに大好評だったイライラ棒ですが、新2年生以上は今週は両手で行ってもらいます。新1年生は初めての試みなので片手で挑戦してもらいます。
この取り組みで大切なのは「イライラしたときにどのように対処するか。」
生活の中では自分の思い通りにいかずイライラすることはたくさんあります。
その時にどのように気持ちをコントロールして次につなげるかが大切です。
また「うまくいかない時、次にどのように取り組めばうまくいくか」という問題解決能力も身に付けます。上手な子の取り組みを見て学んだり、自己反省したり…
イライラ棒はSST(社会性を身に付けるトレーニング)といっても過言ではありません(笑)楽しみながらイライラをコントロールする術を身に付けられるなんて…そんな楽しい活動をこれからも用意して参ります。
本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。
柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】
合わせてご覧いただけますと幸いです。
ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。
カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
ALOHA KIDS SCHOOL 柏
ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】
HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】
柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】
★4月10日(月)「眠い」★放課後等デイサービス
教室の毎日
23/04/10 16:50
