2年生はひとつ学年が上がってとても嬉しそうです。
1年生の面倒を見てくれるようになりこちらも助かっています。
2年生がアロハについてあたりまえのように宿題に取り組むので1年生も見倣って取り組んでいました。あたりまえを1年生にも定着すれば1年生もそれがあたりまえになります。ほどよい集団で習慣化して参ります。
今週の活動「イライラ棒」レベル3
子どもたちに大・大・大好評だったイライラ棒!
そんなに楽しく取り組んでくれるならということで第3弾です。レベル1で取り組んだ一番簡単なルートを使用します。
これまでスプーンとピンポン玉を使用していましたが、今回子どもたちの苦手な箸に持ち替えて取り組みました。
ポンポンを箸でつかんでルートを通っていきます。これまでのスプーンよりも通過する際の幅が大きくなっているので手首も使っていかなければなりません。
箸は毎日使用するものです。鉛筆持ちがしっかりできなければ箸も正しく持てません。鉛筆も正しく持てなければ箸も正しく持てません。1つの動作はいろいろな動作に通じています。
アロハでは鉛筆、箸の持ち方の他に重要視していることがあります。それは「姿勢」です。始めと終わりの挨拶で体の動きをとめて、顔を上げて挨拶しています。お互いにけじめある時間を送れるように取り組んでいます。新1年生も上級生を見倣って頑張っています。
本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。
柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】
合わせてご覧いただけますと幸いです。
ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。
カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
ALOHA KIDS SCHOOL 柏
ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】
HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】
柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】
★4月19日(水)「先輩」★放課後等デイサービス担当:山口
教室の毎日
23/04/19 16:56
