児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏のブログ一覧

近隣駅: 南柏駅、新柏駅 / 〒277-0855 千葉県柏市南柏1-5-18 染谷ビル 3F
24時間以内に5が見ています!
空き確認・見学予約
電話で聞く場合はこちら 050-3145-9923

★6月7日(水)「年上」★放課後等デイサービス:山口

教室の毎日
先日子どもたちの会話でこのような発言がありました。
活動がそろそろ始まる、皆が準備しようとしていた場面です。

着席をして歌を歌っていた1年生に対して2年生が
「おい、1年うっせ~な~」と言っていました。

みなさんだったら誰にどのような声掛けをしますか?

私だったら「おい、2年うっせ~な」と同じように同じような語気で2年生に言います。そして「2年生だから何なの?エライの?」とかこの子(1年生)は1年生っていう名前でなくて〇〇くんっていうんだよ」という切り口から話をしていきます。

私が年上年下っていう概念が強く意識するようになったのは、中学校の部活動でした。中学校入学後は「先輩」「後輩」という概念となり、年上の先輩方はいろいろ経験値を積んだすごい人たちなのだなぁと思ったものです。

社会に出てからは先輩教員・後輩教員・同僚という概念となり、先輩教員という人もお世辞にもマネをしたいとは思えない先輩教員もいたり、後輩教員でも見倣うべきところはたくさんあると感じる教員もいたり…

社会に出てわかるようになったことですが、年が上だからとか男だからとか女だからとか関係ないと私自身思うようになりました。それが私の療育の原点になっています。何歳からでも…です。

スタッフにも社長の前だからとかお客さまがいらっしゃるからしっかりしなきゃとか思うのはナンセンスで目の前の子どもたちにしっかり集中するよう伝えています。人によって態度をかえるなと伝えています。

年下である子どもたちも私たち大人が学ぶべき存在です。
むしろ子どもたちからの方が学ぶべきものがあると感じています。

先程例にあげた2年生には
「年上だったら年下の子がわかるように一緒に活動をするとかわかるように教えてあげるとかそういうところに力を入れたら」と締めくくると思います。

いくつになっても年上だからエライ、年下なのに生意気とかいう考え方の方いらっしゃいますが、不平不満を口にするのではなく何も口にせずとも背中で、生きざまとして年下に見せつけた方がかっこいいなと私は思います。人からどう思われるのかではなく、自分がどうしたいかフォーカスした人生にしたいですよね!その方がかっこいいと私は感じます。


今週の活動「紫陽花づくり」
幼児さんでは絵の具を使用して、児童さんはフエルトを使用して紫陽花を表現します。フエルトをハサミで切っていくのですが、よ~く話を聞いていないとフエルトを切り落としてしまいます。
今週は話をしっかり聞けるのかがカギになります。

本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。
柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】
合わせてご覧いただけますと幸いです。

ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。

カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
ALOHA KIDS SCHOOL 柏
ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】
HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】
柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。