
スタッフのしげのです♬
今回のミライクブログでは‘’お花紙を使った小麦粉粘土‘’の様子をお届けします🎵
普段は食紅を使って色をつけているのですが、今回は「お花紙」を使った小麦粉粘土に挑戦しました💪
準備は、お花紙を小さくちぎるところから♪
小さくちぎったお花紙に水を入れて混ぜ、お花紙を溶かします🌪
その後は、小麦粉、塩、サラダ油といっしょに混ぜてこねます!
子ども達は、パン生地のごとくこねていました😆
生地がまとまると粘土の完成です✨
作品作りでは、それぞれ好きな色で自由に作品を作ってもらいました🌈
好きなキャラクターをつくったり、中には「米粒」といって嬉しそうに手のひらにのせてスタッフに披露しているお友だちもいました😂
最後はみんなの作品を机に並べて「見て見て~!」と嬉しそうに見せ合っていました👀✨
お花紙で作った小麦粉粘土は、色合いもやさしく、子ども達ならではの発想がたくさん詰まった活動になりました🌸
今回のミライクブログでは‘’お花紙を使った小麦粉粘土‘’の様子をお届けします🎵
普段は食紅を使って色をつけているのですが、今回は「お花紙」を使った小麦粉粘土に挑戦しました💪
準備は、お花紙を小さくちぎるところから♪
小さくちぎったお花紙に水を入れて混ぜ、お花紙を溶かします🌪
その後は、小麦粉、塩、サラダ油といっしょに混ぜてこねます!
子ども達は、パン生地のごとくこねていました😆
生地がまとまると粘土の完成です✨
作品作りでは、それぞれ好きな色で自由に作品を作ってもらいました🌈
好きなキャラクターをつくったり、中には「米粒」といって嬉しそうに手のひらにのせてスタッフに披露しているお友だちもいました😂
最後はみんなの作品を机に並べて「見て見て~!」と嬉しそうに見せ合っていました👀✨
お花紙で作った小麦粉粘土は、色合いもやさしく、子ども達ならではの発想がたくさん詰まった活動になりました🌸