こんばんは🌃児童発達支援 放課後等
デイサービス ハッピーエンジェルです👼
今日は朝から雨がひどく、他施設へ挨拶まわりをしている時が、ちょうどピークでした🌟皆さんの地域はどうでしたか?
山本さんと施設をまわりながら
色々なお話をさせて頂くのですが、
森川代表と昨年たくさんの挨拶まわりに同行したおかげて、少しずつ自分自身の一方的な会話から、相手の話を聞き出す回数が増えてきました✨
今後もたくさんのイベントを企画していますので、少しでもハッピーエンジェルが富士市や富士宮市の力になれるよう、
頑張っていきます🍀
本日は雨の日にちなんで、
雨の日が発達障害のお子さまに与える影響と対策についてお話をします🏠
季節の変わり目や雨の時にお子様の気持ちや行動が乱れることをご存知できたか?それにはいくつかの理由があります🍀
①音 匂い 気配です✨
雨音やコンクリートの匂いや雨の気配など大人では気にならないですし、無視
することが出来ますが、発達障害の
お子さまは周囲の情報の取捨選択が苦手なため、イライラしてしまうことが、
あります✨
改善は耳栓やイヤーマフをすることで
音を遮断することが出来ます🍀
②湿度です✨
雨は湿度が上がるため、肌がベタベタします✨感覚の敏感なお子さまにはこれら
のジメジメ ベタベタが想像をこえる
ほど不快に感じます✨
改善は皮膚をこするマッサージなど、
通して皮膚の感覚が整えるられます🍀
③雨具です✨
雨の日は傘をさす、長靴を履く、レインコートを着るなどいつもとは違う道具を使うため、使いにくかったり、肌触りが苦手だったり、気持ちに負担が掛かる
場合があります✨
改善は出来るだけ本人が使いやすい道具を選ぶことや晴れた日でも毎日傘を
持っていくなど、継続的に練習することが、大切です🍀
日常生活には色々なことが起きますが
相手の理由を知ることは大切なことです🎵
ブログを見て頂きありがとうございました♥
雨の日👼
その他のイベント
22/01/12 00:01
