こんにちは、ミナトス綱島店です。ここ最近は、晩秋のような、冬のような気温で体調管理が難しい日々ですね!皆様、いかがお過ごしでしょうか?
今回は、前回に引き続きミナトスハロウィンについてご紹介しようと思います。
まずは、可愛らしい目をした引っ張りクモさんについてです。前回の夏祭りで使用した引っ張りカメさんを改造して作りました。子どもたちはこれに乗って最初のコーナーに行きます♪
2つめの紹介コーナーは魔女の帽子輪投げです。投げる線は、未就学~中学生の子どもたちに合わせてテープで線を引いているので、遠くからでも、近くからでも、中間の距離からでも投げることができます。フープの色と帽子の色を合わせて入れてくれる子もいたり、ひたすらに自分が入れられるフープの数に挑戦する様子などが見られました。
3つめの紹介は、フォトコーナーです。子どもたちと一緒に新聞紙を破いてオレンジのポリ袋にまとめ、顔やヘタ、成形までして表情豊かなジャックオランタンが完成しました。準備期間中、何個出来るかひそかに挑戦してみたのですが、通所している子どもたちの力で、なんと6個も作れました!子どもたちの力には、驚かされることばかりですね✨
まだまだ紹介したいコーナーは続きますので、次回の更新をお楽しみに!
    今回は、前回に引き続きミナトスハロウィンについてご紹介しようと思います。
まずは、可愛らしい目をした引っ張りクモさんについてです。前回の夏祭りで使用した引っ張りカメさんを改造して作りました。子どもたちはこれに乗って最初のコーナーに行きます♪
2つめの紹介コーナーは魔女の帽子輪投げです。投げる線は、未就学~中学生の子どもたちに合わせてテープで線を引いているので、遠くからでも、近くからでも、中間の距離からでも投げることができます。フープの色と帽子の色を合わせて入れてくれる子もいたり、ひたすらに自分が入れられるフープの数に挑戦する様子などが見られました。
3つめの紹介は、フォトコーナーです。子どもたちと一緒に新聞紙を破いてオレンジのポリ袋にまとめ、顔やヘタ、成形までして表情豊かなジャックオランタンが完成しました。準備期間中、何個出来るかひそかに挑戦してみたのですが、通所している子どもたちの力で、なんと6個も作れました!子どもたちの力には、驚かされることばかりですね✨
まだまだ紹介したいコーナーは続きますので、次回の更新をお楽しみに!