児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

てらぴぁぽけっと目白教室のブログ一覧

近隣駅: 椎名町駅、下落合駅 / 〒161-0033 東京都新宿区下落合4丁目20-15 目白ロイヤルホームズ1F
24時間以内に4が見ています!
空き確認・見学予約
電話で聞く場合はこちら 050-3196-2849

遊びの変化

教室の毎日
こんにちは、てらぴぁぽけっと目白教室です!
今年のGWは3年ぶりに制限がなくなり、思い出を作ることが出来た方も多いのではないでしょうか。思いっきり遊ぶことが出来たお子さんも多いかもしれませんね。

さて、今日は”子供の遊びの変化”について少しお話したいと思います。
アメリカの心理学者であるパーテンは、仲間関係がどのように発展するのか、という視点で、子どもの遊びの発達を以下の6つに分類しました。

①何もせずぼんやりしている
  →何かをボーっと見ているような行動が多いことが特徴。

②ひとり遊び
 →他の子と話せる距離にいるが一緒に遊ぼうとはせず、一人で遊んでいる。

③傍観者的遊び
 →他の子の遊びを見て時間を過ごす。見ている子に話しかけることがあるが、   
   遊びに参加することはない。

④平行遊び
 →複数の子が並行して遊んでいる状態。そばで同じ遊びをしていても、個々 
   が自分の遊びに夢中でお互いに関心は示さない。

⑤連合遊び
 →集団遊びの一つであり、グループに属している子たちの間には、共通の行 
   動や仲間意識がある。遊具の貸し借りもあるが、遊びの中の役割分担  
   は見られない。

⑥協同遊び
 →子ども達の中で役割分担があったり、リーダーが現れるようになる。ルールの 
   あるゲームでは、味方と敵の区別が明確になる。

パーテンは、2~3歳までは「ひとり遊び」「傍観者遊び」「平行遊び」が多くみられ、4~5歳になると、「連合遊び」「協同遊び」が急激に多くなると説明しました。

これらの遊びを通して、子どもは他者への意識や社会性、感情のコントロールなど様々なことを学んでいきます。何気ない遊びの時間でさえも、子どもにとっては大切な時間であることが分かりますね。目白教室では、お子さんの遊びの段階も意識しながら、楽しく過ごせるように関わっています。

<参考文献>
小野寺敦子(2019). 手にとるように発達心理学がわかる本 かんき出版 p116-119.

************************
てらぴぁぽけっと目白教室では、引き続き体験・見学をおこなっています。
言葉が出ない、落ち着きがないがどうしたらいいのか、指先を使った作業が苦手、就学前の準備をしたいなどの発達相談をしたい方、またABA(応用行動分析)療育にご興味のある方…
無料で見学・体験ができます。ご予約は下記TELまで!
たくさんのご連絡お待ちしています(o*。_。)oペコッ

てらぴぁぽけっと目白教室
東京都新宿区下落合4-20-15 目白ロイヤルホームズ101
TEL:03-6915-3211
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

てらぴぁぽけっと目白教室

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。