放課後等デイサービス
  • 空きあり

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 芝浦校のブログ一覧

近隣駅: 田町駅、三田駅 / 〒108-0023 東京都港区芝浦3-19-18 内村芝浦ビル 1F
24時間以内に51が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3627-6485

前提システムとは

教室の毎日
こんにちは!
東京都港区にある運動教室LUMO芝浦校です。
今日は「前庭システム」についてお伝えします!

地球上で私たちは重力に支配されながら生活しています。その地球上で、ボーリングボールと同じくらいの重さがある頭を一番上に据え、2本の足で歩きまわるという芸当ができてしまうのは、「前庭システム」というからだの中にある複数の器官の成し得る技です。

「前庭システム」とは、左右の内耳にひとつずつある「三半規管」を中心として「固有受容」「皮膚感覚」、そして「視覚」を含む総合システムのこと。
目、首、からだから来る平衡感覚や動きのメッセージを脳へと送り、滑らかに効率よく動くための筋肉の張りを発動させます。

私たちが普段当たり前過ぎて考えることすらしないような~自分が直立しているのか、逆さまか、傾いているのか、動いているのか、どのくらいのスピードか、どっちへ向かっているのか、あるいは自分に対して周りの物体が動いているのか~といった「体性感覚」、つまり自分のからだの動き、位置、向きといった情報を処理し、私たちをウラで支えてくれているのです。

動くことは毎日の生活に欠かせないこと。「前庭システム」は私たちがこの世界と感覚的に関わることすべてにおいて大黒柱的な役割を持ち、さまざまなからだの感覚から得る情報を操作、またコーディネートします。

プロが撮るような、とてもきれいな一枚の風景写真を写したいとき、しっかりとカメラを固定する三脚がまず欠かせませんね。同じことが私たちの日々の行動でも言えるのです。
私たちが毎日何をやるにつけても、何を達成しようとするにつけても、それは「前庭システム」による盤石な土台があってこそできること。
しっかりした‘三脚’があってはじめて、自分に入ってくる感覚の情報がまとまって理解でき、この世界で起こっていることが正しく見え、聞こえ、感じ、それに反応できるのです。

「前庭システム」は、子どもの発達においても極めて重要なポイントとなります。
自分を取り巻く新しい世界に、いよいよ興味津々となってきた赤ちゃんは、ハイハイ、つかまり立ち、そして最初の歩行と、行動範囲を広めながら活動を開始します。
このとき、これから一生を通じて多大な恩恵を得る「前庭システム」から、地球の重力との‘つきあい方’について学び始めるのです。

LUMO(ルーモ)芝浦校ではこの「前庭システム」を刺激する運動を、日々楽しみながら行っています!
ぜひ一度体験に来てみませんか?お気軽にお問い合わせください♪
24時間以内に51人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。