放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 芝浦校のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3627-6485
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(211件)

ボールをキャッチ!!

こんにちは!! 港区にある子ども運動教室LUMO(ルーモ)芝浦校です😊 今回は、音や光にびっくりしやすい、緊張しやすいことの要因となっている可能性のある原始反射を調整していくための運動を紹介していきます。 ポイントは楽しむこと!!👌 今回は、大きくて柔らかいボール(お子さまに当たっても痛くないように)で 行うことにしました。 最初に床の上に仰向けになってもらい1メートル位の高さからボールを落として つかんでもらいます。子どもは両手両足を使ってボールを体全体でつかむように します🙆 高いところからボールが落ちてくるのが怖いお子さまは、ぬいぐるみなどで 代用してみました。 子どもたちも楽しく運動している様子で、指導員も一緒に取り組みました!! LUMOは、運動療育に特化した児童発達支援・放課後等デイサービスです。 運動を通してお子さんの「できた!」を引き出します! >>無料相談・無料体験受付中!<< お気軽にお問い合わせください(*^^*) 子どもの運動教室 LUMO 芝浦校 東京都港区芝浦3-19-18 内村芝浦ビル1F TELl:03-3456-2738 HP:https://www.lumo-by-animom.jp/ 子どもの運動教室LUMO三田校 東京都港区芝3-30-11 芝3第2ビル2階 TEL:03-6453-7397 HP:https://www.lumo-by-animom.jp/

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 芝浦校/ボールをキャッチ!!
教室の毎日
24/09/04 14:28 公開

力加減を調節できるようになろう!!

こんにちは!! 港区にある子ども運動教室LUMO(ルーモ)芝浦校です(*^^*) 今回は、力加減を調節していくための運動を紹介していきます😉 力加減を調節する事が難しいと、 ・お友達を強く叩いてしまう事がある ・文字を書く時に、筆圧が強くなりすぎてしまったり、弱くなってしまう ・ボールを強くぶつけてしまう など、力加減が調節できずにお友達を勘違いさせてしまう事もあるかもしれません。 そこで、今回は輪っかとボールを使った運動を取り入れました。 滑ってきた輪っかにボールを転がして、輪っかの中に入れる運動です! 力加減が難しく、強く転がしてしまうと輪っかから外れてしまいます。 また、色を指定するなどのレベルをあげながら取り組む事で、見る力もつけられたり、ルールを把握するマルチタスクになる運動になっています👍 子どもたちも楽しく運動をしている様子で、職員も一緒に取り組みました!! 一緒に楽しく運動をしながら、体の使い方を覚えていきませんか? LUMO芝浦校では、現在定員が満たしており、空き枠がない状況になっております。 港区にはもう一つ2023年9月にオープンした【LUMO三田校】もございます。 2024年4月より日曜日より開校しております。空き枠が残り少なくなってきていますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください! 芝浦校・三田校共に、ご興味のある方は是非お問合せ下さい! ********************************************* LUMOは、運動療育に特化した児童発達支援・放課後等デイサービスです。 運動を通してお子さんの「できた!」を引き出します! >>無料相談・無料体験受付中!<< お気軽にお問い合わせください(*^^*) 子どもの運動教室 LUMO 芝浦校 東京都港区芝浦3-19-18 内村芝浦ビル1F TELl:03-3456-2738 HP:https://www.lumo-by-animom.jp/ 子どもの運動教室LUMO三田校 東京都港区芝3-30-11 芝3第2ビル2階 TEL:03-6453-7397 HP:https://www.lumo-by-animom.jp/

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 芝浦校/力加減を調節できるようになろう!!
教室の毎日
24/05/28 14:13 公開

バランスボールを使った運動

こんにちは‼ 港区にある子ども運動教室LUMO(ルーモ)芝浦校です。 LUMOでは原始反射を調えることに力を取り入れています。 原始反射とは、赤ちゃんが生まれながらに持っている反射のことですが、発達するにつれて消えていくとされています。 原始反射の中に緊張性迷路反射があります。緊張性迷路反射には頭を前に倒すと一緒に手足が内側に入り、頭を後ろに倒すと手足も反りかえるという特徴があるとされています。 この原始反射が残っていると、 ・バランス感覚が悪く、転んでしまう ・授業中に頭が崩れてしまい、姿勢が悪くなってしまう ・揺れただけで、吐いてしまうことがある 緊張性迷路反射は頭を上に向ける動きや、下に向ける動きを取り入れることで、調えられると言われています。 LUMOではバランスボールを使って後ろに回る練習を行っています。 バランスボールを使って後ろに回る練習を行うことで、バランス感覚を鍛えることができ、緊張性迷路反射を調えることができるとされています。 一緒に楽しく運動しませんか? LUMO芝浦校では、3月から新たに土曜日の午後のクラスも開校いたします! 14時から16時までの2時間になっております! 港区には2023年9月にオープンした【LUMO三田校】もございます。 2024年4月より日曜日も開校する予定です。空き枠が残り少なくなってきていますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください! 芝浦校・三田校共に、ご興味のある方は是非お問合せ下さい! ********************************************* LUMOは、運動療育に特化した児童発達支援・放課後等デイサービスです。 運動を通してお子さんの「できた!」を引き出します! >>無料相談・無料体験受付中!<< お気軽にお問い合わせください(*^^*) 子どもの運動教室 LUMO 芝浦校 東京都港区芝浦3-19-18 内村芝浦ビル1F TELl:03-3456-2738 HP:https://www.lumo-by-animom.jp/ 子どもの運動教室LUMO三田校 東京都港区芝3-30-11 芝3第2ビル2階 TEL:03-6453-7397 HP:https://www.lumo-by-animom.j

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 芝浦校/バランスボールを使った運動
教室の毎日
24/05/02 18:18 公開

紙コップを使ったボールキャッチ

こんにちは!! 港区にある子ども運動教室LUMO(ルーモ)芝浦校です(^^) ルーモでは原始反射を調えることに力を入れております。 原始反射とは、赤ちゃんが生まれながらに持っている反射のことですが、発達するにつれて消えていきます。 原始反射の中に非対称性緊張性頸反射があります。乳児を仰向けに寝かせ首を一方に向けた時に、首と同じ方向の手足は伸び、反対の手足は曲がる反射のことです。 この反射が残ってしまうと、手と目の連携が苦手で文字が上手に書けない原因に繋がります。 ボールを投げて、紙コップの中に入れる練習を取り入れることで、手と目の協調運動を行っています。 このようにして非対称性緊張性頸反射を調えています。 ルーモ芝浦校では、お子様の『できた』を増やしていき、それが自信となるように取り組んでいます。 LUMO芝浦校では、3月から新たに土曜日の午後のクラスも開校いたします! 14時から16時までの2時間になっております! 港区には2023年9月にオープンした【LUMO三田校】もございます。 2024年4月より日曜日も開校する予定です。空き枠が残り少なくなってきていますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください! 芝浦校・三田校共に、ご興味のある方は是非お問合せ下さい! ********************************************* LUMOは、運動療育に特化した児童発達支援・放課後等デイサービスです。 運動を通してお子さんの「できた!」を引き出します! >>無料相談・無料体験受付中!<< お気軽にお問い合わせください(*^^*) 子どもの運動教室 LUMO 芝浦校 東京都港区芝浦3-19-18 内村芝浦ビル1F TELl:03-3456-2738 HP:https://www.lumo-by-animom.jp/ 子どもの運動教室LUMO三田校 東京都港区芝3-30-11 芝3第2ビル2階 TEL:03-6453-7397 HP:https://www.lumo-by-animom.jp/

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 芝浦校/紙コップを使ったボールキャッチ
教室の毎日
24/04/26 15:25 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3627-6485
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
19人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3627-6485

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。