放デイの活動内容をご紹介します📢
この日は「中秋の名月」ということで…お月見団子を作りました🍡🌕
まずは「どうしてお月見をするの?」という動画鑑賞をして学んだあと、作り方の説明を聞きました。
粉と水を混ぜ合わせ、固さ調整をした後にコロコロと丸めます🤲誰よりもたくさん作りたいから、という理由で小さい団子を大量に作る子が多かったです(笑)
今回は茹でる工程まで自分でしてもらいました!
火を見ると緊張してしまう子もいましたが、危なくないように声をかけながら一緒に調理しています✨お母さんになった気分…と少し嬉しそうな子どもたちが可愛かったです❤️
茹で上がった団子を食べる時には、みたらしをたっぷりかけて美味しそうに食べる子もいれば、ちょっぴり苦手だけど一口食べてみる!と頑張ってチャレンジした子もいました👏
いろんな食感が苦手なお子さんもいますが、一緒に作って楽しく調理できたおかげでチャレンジする勇気が出たのかもしれません。
「食育」=「一緒に作って楽しく食べる」が感じられた活動となりました✨簡単だったので、是非お子さんと一緒にクッキングしてみてくださいね😊
この日は「中秋の名月」ということで…お月見団子を作りました🍡🌕
まずは「どうしてお月見をするの?」という動画鑑賞をして学んだあと、作り方の説明を聞きました。
粉と水を混ぜ合わせ、固さ調整をした後にコロコロと丸めます🤲誰よりもたくさん作りたいから、という理由で小さい団子を大量に作る子が多かったです(笑)
今回は茹でる工程まで自分でしてもらいました!
火を見ると緊張してしまう子もいましたが、危なくないように声をかけながら一緒に調理しています✨お母さんになった気分…と少し嬉しそうな子どもたちが可愛かったです❤️
茹で上がった団子を食べる時には、みたらしをたっぷりかけて美味しそうに食べる子もいれば、ちょっぴり苦手だけど一口食べてみる!と頑張ってチャレンジした子もいました👏
いろんな食感が苦手なお子さんもいますが、一緒に作って楽しく調理できたおかげでチャレンジする勇気が出たのかもしれません。
「食育」=「一緒に作って楽しく食べる」が感じられた活動となりました✨簡単だったので、是非お子さんと一緒にクッキングしてみてくださいね😊