今回も年長さん、6歳のMくんの成長記録をお届けします✨️
就学に向けて、幼稚園や家庭からの課題としてリボン結びの練習を夏休みから行って来ました。
紐結びの発達段階に合わせた練習時期として
片結びは4〜5歳ごろ
結んだ紐をほどくのは5歳ごろ
蝶々結びは7歳頃です。
こどもいろでは教具としてビジーボードや着衣枠があり、余暇活動で紐やボタン、チャックに触れることができます。
Mくんの支援内容として机上活動の中では
第一段階として、オーガンジースカーフと積み木を使って“結ぶ”経験
第二段階として、クリアファイルに赤と青の紐を通し“左右の理解”を促す
第三段階として、リボンを腹部にかけて自分視点から結び方を知る
を行ってきました。身体の不器用さが目立つと相談いただいていましたが、少しずつ摘む、引っ張る、結ぶ、が上手になり今ではリボン結びができるようになりましたよ。
就学に向けて、幼稚園や家庭からの課題としてリボン結びの練習を夏休みから行って来ました。
紐結びの発達段階に合わせた練習時期として
片結びは4〜5歳ごろ
結んだ紐をほどくのは5歳ごろ
蝶々結びは7歳頃です。
こどもいろでは教具としてビジーボードや着衣枠があり、余暇活動で紐やボタン、チャックに触れることができます。
Mくんの支援内容として机上活動の中では
第一段階として、オーガンジースカーフと積み木を使って“結ぶ”経験
第二段階として、クリアファイルに赤と青の紐を通し“左右の理解”を促す
第三段階として、リボンを腹部にかけて自分視点から結び方を知る
を行ってきました。身体の不器用さが目立つと相談いただいていましたが、少しずつ摘む、引っ張る、結ぶ、が上手になり今ではリボン結びができるようになりましたよ。