児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら蒲生第3教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3627-8297
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

年長クラスでソーシャルトレーニング!

こんにちは!今日は年長クラスの様子について紹介します。
年長の児童が集まり、次年度の就学に向けて、学校生活で必要なスキルについて学んだり、ソーシャルスキルトレーニングを行います。

学校では、係を決めたり、プリントを一枚とって後ろの人に回す、自分の課題が終わっても静かにお友達を待つ・・・など、幼稚園や保育園ではなかなか行うことのなかった活動がたくさんありますよね。
事前にたくさん経験していくことで、安心して入学できるようサポートしています。

写真はソーシャルスキルトレーニングの一つとして行った「信号ゲーム」の様子です。

青い札が出たら一歩進む
赤い札が出たら動かない
黄色い札が出たら・・・
追いかけてくる先生につかまる前に、ダッシュしてわっかに入る!

先生が捕まえに行くまでに、全員がわっかに入っていたら皆の勝ち。
誰か一人でも捕まえたら、先生の勝ちです。

写真のわっかは人数分置かれていますが、回数が増えるにつれてわっかが少なくなっていきます。

自分が入れるわっかを探すだけでなく、
入れていないお友達はいないかな?
全部のわっかにお友達が入っていたらどうするかな?
入れていないお友達がいるのに自分が真ん中に立っていたらどうだろう?

ルールを守りながらも、周りのお友達を気にしたり
お友達との距離感や、
「こうしてほしい」と自分の欲求を伝える力を身に着けます。

最後には一つになってしまったわっかに皆は大盛り上がり!
「狭いよ~!」
「お友達が入れてないよ!」
「片足が入らないよ!」
「もっとこっちきても大丈夫!」
「やばいやばい!先生がくるよ!」

負けたくない一心で、自然と色々な言葉がでます。
お友達に指示するだけでなく、自分の体勢を変えてみたり、
お友達をぎゅっとつかむなど工夫しながら・・・最後はみんなの大勝利!
お友達と楽しくソーシャルトレーニングができました♪

楽しく遊びながらお友達との関係性を学べる支援を行っています!
電話で聞く場合はこちら:050-3627-8297
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
3人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3627-8297

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。