こんにちは!今日は年長クラスの様子について紹介します。
年長の児童が集まり、次年度の就学に向けて、学校生活で必要なスキルについて学んだり、ソーシャルスキルトレーニングを行います。
学校では、係を決めたり、プリントを一枚とって後ろの人に回す、自分の課題が終わっても静かにお友達を待つ・・・など、幼稚園や保育園ではなかなか行うことのなかった活動がたくさんありますよね。
事前にたくさん経験していくことで、安心して入学できるようサポートしています。
写真はソーシャルスキルトレーニングの一つとして行った「信号ゲーム」の様子です。
青い札が出たら一歩進む
赤い札が出たら動かない
黄色い札が出たら・・・
追いかけてくる先生につかまる前に、ダッシュしてわっかに入る!
先生が捕まえに行くまでに、全員がわっかに入っていたら皆の勝ち。
誰か一人でも捕まえたら、先生の勝ちです。
写真のわっかは人数分置かれていますが、回数が増えるにつれてわっかが少なくなっていきます。
自分が入れるわっかを探すだけでなく、
入れていないお友達はいないかな?
全部のわっかにお友達が入っていたらどうするかな?
入れていないお友達がいるのに自分が真ん中に立っていたらどうだろう?
ルールを守りながらも、周りのお友達を気にしたり
お友達との距離感や、
「こうしてほしい」と自分の欲求を伝える力を身に着けます。
最後には一つになってしまったわっかに皆は大盛り上がり!
「狭いよ~!」
「お友達が入れてないよ!」
「片足が入らないよ!」
「もっとこっちきても大丈夫!」
「やばいやばい!先生がくるよ!」
負けたくない一心で、自然と色々な言葉がでます。
お友達に指示するだけでなく、自分の体勢を変えてみたり、
お友達をぎゅっとつかむなど工夫しながら・・・最後はみんなの大勝利!
お友達と楽しくソーシャルトレーニングができました♪
楽しく遊びながらお友達との関係性を学べる支援を行っています!
年長の児童が集まり、次年度の就学に向けて、学校生活で必要なスキルについて学んだり、ソーシャルスキルトレーニングを行います。
学校では、係を決めたり、プリントを一枚とって後ろの人に回す、自分の課題が終わっても静かにお友達を待つ・・・など、幼稚園や保育園ではなかなか行うことのなかった活動がたくさんありますよね。
事前にたくさん経験していくことで、安心して入学できるようサポートしています。
写真はソーシャルスキルトレーニングの一つとして行った「信号ゲーム」の様子です。
青い札が出たら一歩進む
赤い札が出たら動かない
黄色い札が出たら・・・
追いかけてくる先生につかまる前に、ダッシュしてわっかに入る!
先生が捕まえに行くまでに、全員がわっかに入っていたら皆の勝ち。
誰か一人でも捕まえたら、先生の勝ちです。
写真のわっかは人数分置かれていますが、回数が増えるにつれてわっかが少なくなっていきます。
自分が入れるわっかを探すだけでなく、
入れていないお友達はいないかな?
全部のわっかにお友達が入っていたらどうするかな?
入れていないお友達がいるのに自分が真ん中に立っていたらどうだろう?
ルールを守りながらも、周りのお友達を気にしたり
お友達との距離感や、
「こうしてほしい」と自分の欲求を伝える力を身に着けます。
最後には一つになってしまったわっかに皆は大盛り上がり!
「狭いよ~!」
「お友達が入れてないよ!」
「片足が入らないよ!」
「もっとこっちきても大丈夫!」
「やばいやばい!先生がくるよ!」
負けたくない一心で、自然と色々な言葉がでます。
お友達に指示するだけでなく、自分の体勢を変えてみたり、
お友達をぎゅっとつかむなど工夫しながら・・・最後はみんなの大勝利!
お友達と楽しくソーシャルトレーニングができました♪
楽しく遊びながらお友達との関係性を学べる支援を行っています!