こんにちは☃️
AIAIPLUS新柏です❕
本日ご紹介するのは、学習の時間での制作活動✨
松ぼっくりと紙コップを使ってけん玉を作りました♪
松ぼっくりを使う注意点として、工作で使う際は消毒を行ってから使用しましょう☝️
1,松ぼっくりを水洗いしましょう🚰
2,お鍋などで約5分ほど茹でます🫕
3,風通しの良い場所で約2~3日しっかり乾かす🌬
松ぼっくりは水に濡れるとかさがシュッ!!
と閉じるので、子どもたちと洗うと「わー!」「なんでー?」と興味を持ってくれたり♪とっても盛り上がりますのでおすすめです🌈
ちなみに閉じたかさは、乾くと再び開くので安心して下さいね。
しっかり乾かさないとカビが発生する原因になりますのでご注意ください⚠️
手順は✂️
紙コップをペンやシールで自分好みに大変身させ、
飲み口付近に穴あけパンチで穴をあけます🕳
毛糸を好きなに長さ(20センチ程度)に切って、先ほどの穴に通して結びます🎗
毛糸の反対側を松ぼっくりのかさの間(下部)に2~3周巻き付け固結びをすると…
あっという間にけん玉の完成です🤗
本日、挑戦してくれたお友だちは毛糸を「結ぶ」に初挑戦でした💪
ひも結びってとっても難しいですよね😔
固結びやリボン結びでの練習では、微細運動と空間認知力が鍛えられます👀
そして練習で大切なことは…忘れないように1度出来たら、もう一度挑戦して形や動作を覚えること✍️
無理のない程度に生活の中で挑戦し続けられたらいいですね☺️
無事、カッコいいけん玉が完成したお友達♪
さっそく練習ながら嬉しそうな笑顔を見せてくれました🙌
楽しかったね♩
松ぼっくり🎅
教室の毎日
24/12/24 09:02
