こんにちは
AIAIPLUS新柏です
今日ご紹介するのは、微細運動の動物パズルの様子です。
動物パズルのねらいは、指先の運動としてつまむ、はめるや動物の認識を図る事です。
今回のお友だちは年長さんだったので、応用編として神経衰弱のルールで行ってみました。
本来のねらいに加えて、ルールを理解する、守るとイメージする力を養いました。
お友だちと一緒に、楽しみながら順番を確認したり、ルールを守りながら競う事が出来ました。
パズルを選ぶ時には、裏返しのパズルを見ながらどの動物か想像したり、友達がひいたカードを覚えたり、たくさん目を動かしてどれにするか選んだりなど
遊びを通してたくさん頭を働かせながら活動している様子が見られました。
担当者:川島
------------------------------------------------------------------------------
AIAIPLUS新柏では
相談会・療育体験を随時実施しております。
詳しくはお電話にてお問い合わせください。
☎ 04-7190-5972 ☎
AIAIPLUS新柏です
今日ご紹介するのは、微細運動の動物パズルの様子です。
動物パズルのねらいは、指先の運動としてつまむ、はめるや動物の認識を図る事です。
今回のお友だちは年長さんだったので、応用編として神経衰弱のルールで行ってみました。
本来のねらいに加えて、ルールを理解する、守るとイメージする力を養いました。
お友だちと一緒に、楽しみながら順番を確認したり、ルールを守りながら競う事が出来ました。
パズルを選ぶ時には、裏返しのパズルを見ながらどの動物か想像したり、友達がひいたカードを覚えたり、たくさん目を動かしてどれにするか選んだりなど
遊びを通してたくさん頭を働かせながら活動している様子が見られました。
担当者:川島
------------------------------------------------------------------------------
AIAIPLUS新柏では
相談会・療育体験を随時実施しております。
詳しくはお電話にてお問い合わせください。
☎ 04-7190-5972 ☎