支援のこだわり
プログラム内容
作業療法士・言語聴覚士を中心とした専門的な支援プログラム
◯学習支援
個別療育の時間を設け、学習・認知面のサポートを行います。
◯日常生活動作の訓練
児童様の特性に合わせて、身の回りの動作の訓練を行います。
◯社会生活動作の訓練
集団療育の時間を設け、適切なコミュニケーションや集団生活面での必要なスキルなどのサポートを行います。
◯感覚面のサポート
身体を動かす遊びや運動動作を通じて、身体の動きをスムーズにしたり、力の使い方を上手にできるように促します。
◯学習支援
個別療育の時間を設け、学習・認知面のサポートを行います。
◯日常生活動作の訓練
児童様の特性に合わせて、身の回りの動作の訓練を行います。
◯社会生活動作の訓練
集団療育の時間を設け、適切なコミュニケーションや集団生活面での必要なスキルなどのサポートを行います。
◯感覚面のサポート
身体を動かす遊びや運動動作を通じて、身体の動きをスムーズにしたり、力の使い方を上手にできるように促します。

スタッフの専門性・育成環境
作業療法士(OT)や言語聴覚士(ST)による専門的な療育が行えることが特徴です。また、児童指導員等については、これまで実際に放課後等デイサービスや就労継続支援などの福祉サービスで経験のある職員を中心に構成されています。そのほか特別支援学校での教員経験のある職員による学習サポートも魅力の一つで、お一人お一人の児童様に寄り添った支援を提供してまいります。
※9月からは週2~3日、言語聴覚士(ST)による個別療育を実施中。
※9月からは週2~3日、言語聴覚士(ST)による個別療育を実施中。

その他
私たちは、児童様の健全な成長の一助となるため、地域や通学されている学校様との連携を大切に考えています。また、保護者様との情報共有についても大変重要視しているため、職員による保護者様相談会や情報交換会なども今後予定しています。
そのほか、児童様が放課後等デイサービスを卒業後、円滑に社会へ進出したり、福祉サービスがご利用(移行)できるよう、その準備段階である児童福祉施設として、できる限りの情報提供を考えておりますので、いつでもなんでもお気軽にご相談ください。
時間をかけて児童様、ご家族様とともに歩んでいける環境づくりを大切にしていきます♪
そのほか、児童様が放課後等デイサービスを卒業後、円滑に社会へ進出したり、福祉サービスがご利用(移行)できるよう、その準備段階である児童福祉施設として、できる限りの情報提供を考えておりますので、いつでもなんでもお気軽にご相談ください。
時間をかけて児童様、ご家族様とともに歩んでいける環境づくりを大切にしていきます♪

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
主任・作業療法士 黒木 雄大
はじめまして。
作業療法士でMARINE RAINBOWの主任を務めます黒木と申します。
私自身、お子様には作業療法士が考えたプログラムと楽しい活動を結びつけて、様々な経験・体験をしてもらいたいと考えています。我々人間はこれまで行ってきた体験や経験をもとに、その先の世界を生きていくと言われています。それはお子様も同じですので、一人ひとりがかけがえのない経験や体験が出来る様に、作業療法士という立場から支えたいと思っています。そのために、作業療法士としてお子様の特性を多角的な視点から把握して、一人ひとりの発達段階に合わせたプログラムを立案し、活動を提供させて頂きます。
作業療法士でMARINE RAINBOWの主任を務めます黒木と申します。
私自身、お子様には作業療法士が考えたプログラムと楽しい活動を結びつけて、様々な経験・体験をしてもらいたいと考えています。我々人間はこれまで行ってきた体験や経験をもとに、その先の世界を生きていくと言われています。それはお子様も同じですので、一人ひとりがかけがえのない経験や体験が出来る様に、作業療法士という立場から支えたいと思っています。そのために、作業療法士としてお子様の特性を多角的な視点から把握して、一人ひとりの発達段階に合わせたプログラムを立案し、活動を提供させて頂きます。
言語聴覚士 柴田
はじめまして!
MARINE RAINBOWの言語聴覚士を務めています柴田と申します。
私は以前、病院という母体で働いていました。今回縁あって初めて『療育』という子ども達が生活する場所で、個別療育をさせていただけることになりました。療育という場所は、個別場面以外にも、子ども達の活動の中から多角的に一人一人の特性を把握して、他職種間で連携できる場所だと思います。その環境で言語療育を行えることをとても嬉しく思っています。
コミュニケーションは音声や文字だけではありません。内言語・ノンバーバルなやりとりも大切に、子ども達の笑顔を引き出し、コミュニケーションの楽しさを育んでいきます。
MARINE RAINBOWの言語聴覚士を務めています柴田と申します。
私は以前、病院という母体で働いていました。今回縁あって初めて『療育』という子ども達が生活する場所で、個別療育をさせていただけることになりました。療育という場所は、個別場面以外にも、子ども達の活動の中から多角的に一人一人の特性を把握して、他職種間で連携できる場所だと思います。その環境で言語療育を行えることをとても嬉しく思っています。
コミュニケーションは音声や文字だけではありません。内言語・ノンバーバルなやりとりも大切に、子ども達の笑顔を引き出し、コミュニケーションの楽しさを育んでいきます。
施設からひとこと
地図
〒830-0047 福岡県久留米市津福本町133-8
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 09:30 ~ 18:30 |
---|---|
火 | 09:30 ~ 18:30 |
水 | 09:30 ~ 18:30 |
木 | 09:30 ~ 18:30 |
金 | 09:30 ~ 18:30 |
土 | ー |
日 | ー |
祝日 | ー |
長期休暇 | ー |
備考 |
サービス提供時間 学校終了後~17時30分 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒830-0047 福岡県久留米市津福本町133-8 |
---|---|
URL | https://fukuokamarine.com/ |
電話番号 | 050-3145-1028 |
近隣駅 | 久留米高校前駅・試験場前駅・花畑駅・津福駅・西鉄久留米駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 言語聴覚士・作業療法士・児童指導員 |
支援プログラム | 言語療法・作業療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育 |
送迎サポート | 久留米市内及び近隣自治体※事業所からの距離に応じて要相談 |

この施設の近くにある施設
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。