感覚過敏とは特性を表す言葉で、病名ではありません!
例えば、「味覚」で言うと、同じものを食べても人によって味の感じ方は違います。
同じ料理でもとても辛くて苦手だと感じる人もいれば、辛く感じない人もいるでしょう。また、辛かったとしてもその味を好ましく感じる人もいます。
このように「味覚」の感じ方は人それぞれです。「聴覚」もこの例と同様で、同じ音であっても人それぞれ異なる感じ方をしています。
聴覚過敏」とは、他の人が気にしないような特定の音、大きな音などに対して、過敏に反応したり、不安を感じたりする状態のことをいいます。
「騒がしいところでイライラしている」、「大きな音で怖がっている」、「特定の音に対して敏感に反応している」といった子どもの様子が見られた場合、聴覚の過敏さが原因ではないか検討してみてください!
聴覚過敏とは?
コラム
23/04/13 15:03
