
来年の大河ドラマは「光る君へ」です。
紫式部が主人公で吉高由里子さんが演じます。
面白そうですよね。今から楽しみです。
紫式部といえば「源氏物語」
今でも不朽の名作で、大学受験では出題されますが、
高校入試ではあまり見ないのが特徴です。
理由を考えてみました。
源氏物語を読んだことがある方はご存知かもしれませんが、
内容が「ドロドロの恋愛小説」
中学生には理解しづらいのかもしれません。
また、紫式部と対比されるのが、
枕草子で有名な「清少納言」ですね。
今回の「光る君へ」では
清少納言を「ファーストサマーウイカ」さんが
演じます。これも適役だと感じています。
さて「春はあけぼの」が有名な枕草子。
時代を超えての名作ですが、
内容は悪口のオンパレード。
風情ある段のみ中学生の教科書に載っています。
人間が3人以上集まると、
恋愛話しと悪口で盛り上がると言いますが、
そう考えると「源氏物語」と「枕草子」が
時代を超えたベストセラーな理由が
少しだけわかった気がします。
とっつきにくい古文ですが、
実は現代の人と興味のあるものは
それほど変わらないのかもしれません。
源氏物語を読んでみようと思った方は、
これは昼ドラのようなドロドロ系の恋愛小説。
枕草子を読んでみようと思った方は、
これは悪口が書いてある日記。
と思って気軽に読んでみることを
お勧め致します。
紫式部が主人公で吉高由里子さんが演じます。
面白そうですよね。今から楽しみです。
紫式部といえば「源氏物語」
今でも不朽の名作で、大学受験では出題されますが、
高校入試ではあまり見ないのが特徴です。
理由を考えてみました。
源氏物語を読んだことがある方はご存知かもしれませんが、
内容が「ドロドロの恋愛小説」
中学生には理解しづらいのかもしれません。
また、紫式部と対比されるのが、
枕草子で有名な「清少納言」ですね。
今回の「光る君へ」では
清少納言を「ファーストサマーウイカ」さんが
演じます。これも適役だと感じています。
さて「春はあけぼの」が有名な枕草子。
時代を超えての名作ですが、
内容は悪口のオンパレード。
風情ある段のみ中学生の教科書に載っています。
人間が3人以上集まると、
恋愛話しと悪口で盛り上がると言いますが、
そう考えると「源氏物語」と「枕草子」が
時代を超えたベストセラーな理由が
少しだけわかった気がします。
とっつきにくい古文ですが、
実は現代の人と興味のあるものは
それほど変わらないのかもしれません。
源氏物語を読んでみようと思った方は、
これは昼ドラのようなドロドロ系の恋愛小説。
枕草子を読んでみようと思った方は、
これは悪口が書いてある日記。
と思って気軽に読んでみることを
お勧め致します。