放課後等デイサービス

【学習療育が充実】 Gripキッズ八千代緑が丘校 (^^)/のブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(400件)
NEW

🌈夏の思い出を、言葉にして✨Gripキッズ八千代緑が丘校

🍉🌬️「夏って、こんなに楽しかったんだ!」 子どもたちの手から生まれた 小さな作品たちに、 そんな声が聞こえてきそうです。 🌞夏休みの工作では、 涼しげな風を運ぶ「ハンディーファン🌬️」や、 思わず笑顔になる「ミニすいか🍉」など、 季節を感じるアイデアがたくさん生まれました。 🎨工作がもたらす主な効果 ✂️1. 感覚統合と手先の発達 切る・貼る・塗るなどの動作は、 視覚・触覚・運動感覚を 統合する訓練になります。 ハサミ✂️や のりの使い方を通じて 力加減💪や道具の扱い方🛠️を学びます。 🎭2. 感情の整理と自己表現 言葉で気持ちを伝えるのが難しい子でも、 色や形を通じて 「今の気持ち」💬 を表現できます。 アート🖌️は「言葉にならない感情」💭 を 外に出す安全な手段になります。 🎯3. 集中力と達成感の育成 楽しさ😄を感じることで 自然と集中力が高まり、 完成までのプロセス🛠️を 自分で乗り越える経験✨ができます。 「できた!」という成功体験が、 自己肯定感につながります✨ 🌈 4. 創造力と柔軟な思考の促進 自由な発想💡で「どうしたらもっと良くなるか?」を 考えることで、工夫する力 🛠️ が育ちます。 ゴールが一つではない活動だからこそ、 個性✨が発揮されやすいのです。 🎨工作は、「できる・できない」ではなく 「感じる・表す・伝える」ことに 重きを置ける活動です。 👐工作を通して、子どもたちは 「コミュニケーション」のきっかけとなる 「自己表現✨」を身につけていきます。 💬自己表現とは、相手に伝わってこそ 「自己表現」です。 その“相手に物事を伝える力”とは? ・「論理的思考力 🧩」 ・「プログラミング的思考力 💻」 です。 🌱Gripキッズ八千代緑が丘校では、 子どもたちが自分の思いを 相手に伝えられるよう、 「自己表現 ✍️」が達成できる療育を 目指しています。 「言葉は美しく使う」・「言葉は正しく使う」 ことは、 「SST」を行う、最も重要なスキル。 SSTは「行動の練習」だけでなく、 言葉の選び方・届け方の練習でもあります。 「言葉」は他者との 関係性を築く“橋”のようなもの。 📝子どもたちが選んだ色、形、そしてひとこと。 それぞれが「自分の夏」を語る、 小さな「言葉のかけら」です。 🎨Gripキッズ八千代緑が丘校では、 作品づくりを通して「感じる力」だけでなく、 💬言葉にする力、 伝える力も育んでいます。 🌟どんなに短くても、どんなに素朴でも、 その言葉には、その子らしさが宿っています。 👣これからもGripキッズ八千代緑が丘校では、 子どもたちの「言葉」を大切に、 💞心が動く瞬間を一緒に紡いでいきます。 「言葉のかけら」と書きましたが、 言葉のかけらで思い出すのは、 ELTの「愛のカケラ」 切ないメロディーが 💖キュンキュン✨してしまいます(笑) 部分部分、歌詞を抜いていますが、 青春💫です。 🎶ぼんやりと 空に浮かぶ 月を見上げて 夏の終わりを 風に きいたね 消えかけた 懐かしい 青い記憶が蘇ってく やわらかな 風に吹かれ 夢中で駆け抜けた 遥かなる日々よ どんなに つらくたって 愛してくれる人達がいること 忘れないで 手を伸ばし 愛のカケラ 消えぬように 強く深く 抱きしめよう どんなに せつなくても  君はいつでも 一人じゃない

【学習療育が充実】 Gripキッズ八千代緑が丘校 (^^)//🌈夏の思い出を、言葉にして✨Gripキッズ八千代緑が丘校
教室の毎日
25/09/03 13:43 公開
NEW

🍠おいもも計算も、ぐんぐん伸びる秋!算数検定にチャレンジ

🍠食欲の秋、学びの秋。 子どもたちの「できた!」が広がる季節です🍁 秋は、心も体もぐんぐん育つ季節。 おいしいもの🍠を食べて 元気いっぱいに過ごすように、 学びの面でも「自分らしさ」や「得意」を 伸ばすチャンスがたくさんあります。 Gripキッズでは、 一人ひとりのペースに寄り添い🤝ながら、 安心してチャレンジできる環境を整えています 🔣算数検定📐を受けることは、 学力の確認以上に 情緒面、自己肯定感、 環境との関係性において多くのメリットがあります 1. 自己肯定感の向上 合格という「目に見える成果」が自信につながる。 🎉「できた!」という実感が、学習への意欲を高める。 💬特性によっては、 日常で否定的なフィードバックを 受けやすい子にとって、算数検定の 合格体験は非常に重要です。 2. 得意分野の発見と強化 🔢算数が得意な子にとって、 検定は「自分の強みを認識する機会」になる。 🧩ASD傾向のある子は、 論理的思考やパターン認識に 強みを持つことがあり、 算数はその力を発揮しやすい分野です。 3. 客観的な到達度の確認 📊学校の定期テストとは異なる基準で、 📊学力を測定できる。 4. 学習習慣の定着 🗓️検定に向けた準備を通して、 計画的な学習や反復練習の習慣が身につく。 🤝Gripキッズ八千代緑が丘校で 一緒に取り組みますので、 学習プロセス自体が安心感のある体験になります。 5. 周囲とのポジティブな関係構築 合格をきっかけに、👨‍👩‍👧‍👦保護者様と喜びの 共有が生まれます。 💖「がんばったね」「すごいね!」という言葉が、 子どもたちの心に深く残ります。 この秋、子どもたちの「がんばりたい!」を、 保護者様も、ご一緒に応援しませんか?🌟

【学習療育が充実】 Gripキッズ八千代緑が丘校 (^^)//🍠おいもも計算も、ぐんぐん伸びる秋!算数検定にチャレンジ
Gripキッズ職員日記📝
25/09/01 19:45 公開
NEW

「マシュマロのふしぎな魔法🪄」感覚と心を育てるミニ料理教室

とうとう出ました…! ワタクシの一押し‼️ 白×緑の「マシュマロゼリー」✨ なんとも言えないステキな色合い🌈 4日目にして、ついに初登場です(#^^#) 実は、1回目の時には 何もできなかったお子さまが… 2回目、3回目には、 初めて参加するお友だちに 優しく作り方を教えてくれました(*^^)v 📏量り方 🥣混ぜ方 🌀丸め方 🔪切り方 そして、段取りや手順まで—— 「聞いていないようで、ちゃんと聞いている」 そんな姿があちこちで見られました。 初めての子に優しく教える姿も感動的ですが、 「昨日、僕が量ったから、 ●●くん初めてだからやっていいよ!」 と、 作業を譲る場面も…✨ 思いやりがGripキッズの療育中に 育まれていることに、感動です(*^_^*) 優しい気持ちは、しっかりと相手に届きます。 その優しさは、波紋のように広がって、 新しいお友だちの中にも、 そっと芽吹いていきます🌱 そんな優しさに満ち溢れた、 あたたかい空間がここにはあります。 それが、Gripキッズ八千代緑が丘校です(^^♪ 我が師のミスチル 「優しい歌」の歌詞です。 優しさと愛がイコールになっている ステキな曲です(*^_^*) 優しい歌 忘れていた 誰かの為に 小さい火をくべるよな 愛する喜びに 満ちあふれた歌

【学習療育が充実】 Gripキッズ八千代緑が丘校 (^^)//「マシュマロのふしぎな魔法🪄」感覚と心を育てるミニ料理教室
その他のイベント
25/08/28 21:27 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。