放課後等デイサービス

【学習療育が充実】 Gripキッズ八千代緑が丘校 (^^)/のブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(384件)
NEW

【ふわふわスライム】理科実験 Gripキッズ八千代緑が丘校

写真のスライム凄くキレイな色ですよね。 パステルカラーは夏🏝️に合います。 子どもたちに大人気のイベント 🧪理科実験🥼を行いました。 今回は「ふわふわスライム🧁」「きらきらスライム⭐」 子どもたちは、マシュマロのようなキレイな色のスライムを作りました。 Gripキッズ八千代緑が丘校の理科実験は、 お勉強も兼ねています。 ✅材料の量り方⚖️ ✅メモリの数え方🧪 ✅単位の数え方ml ✅色🎨の配合 子どもたち全員頑張りました。 「ふわふわスライム」の作成は、 勉強以外にも、 混ぜる、こねる、伸ばす など 力加減の勉強になります。 混ぜる力がと強いとコップから液体がこぼれます🫗 こねるや伸ばすなどは、指先の運動😊 途中から子どもたちはパン🍞作りの職人になっていました。 パステルカラーと言えば、 学生時代の青春ZARDの「負けないで」♬ ふとした瞬間に 視線がぶつかる♪ 幸福のときめき 覚えているでしょ(^^♪ パステルカラーの季節に恋した♫ あの日のように 輝いている あなたでいてね!! このパステルカラーの季節とは、 夏ではなく春ですね。きっと・・・・ Gripキッズ八千代緑が丘校では、 学習を中心に療育を行っていますが、 学習以外に、工作、ゲーム等を組み合わせた 集団療育も毎日実施しています! また、子どもたちの知的好奇心を満たす イベントも多数実施しています😊

【学習療育が充実】 Gripキッズ八千代緑が丘校 (^^)//【ふわふわスライム】理科実験 Gripキッズ八千代緑が丘校
その他のイベント
25/08/04 17:39 公開
NEW

「子どものトレンドな習い事」Gripキッズ八千代緑が丘校

お子さまのトレンドな習い事は何だと思いますか❓ 特に人気のある1位、2位は プログラミング教室とロボット教室でした!(^^)! 従来の「プログラミング」は次のような意味合いが強かったです。 まさに、PCを使って仕事をするエンジニア💻 ✅ソースコードを書く。 ✅アルゴリズムの設計。 ✅エンジニア向け教育。 現在は ✅プログラミングは「コードを書く力」ではなく、 目的達成のための情報収集から、 目的達成のためのアプローチ=論理的思考力を 指すことが多くなっています。 現在は、 「プログラミング」=「PCスキル」 ではなく、 「プログラミング」=「論理力・思考力等」 になります。 Gripキッズ八千代緑が丘校では、 ロボット・プログラミング教室を開講中。 ロボットを作成しプログラミングでロボットに指示を出します。 そもそもロボット教室で 1番身に付く力は、何でしょうか? 正解は 「忍耐力」です。 ロボット教室に通い始めの生徒の中には、 次のような言葉を発する場合があります。 「できない😭」 「わからない😢」 「うごかない🥹」 Gripキッズ八千代緑が丘校のロボット教室では 「できない時にどうするのか?」を指導しています。 できないとき・わからないとき・うごかないとき、 今一度、落ち着いて丁寧に考えられる力を 身につけていきます。 Gripキッズ八千代緑が丘校では、 学習を中心に療育を行っていますが、 学習以外に、工作、ゲーム等を組み合わせた 集団療育も毎日実施しています! また、子どもたちの知的好奇心を満たす イベントも多数実施しています😊 8月2日(土)は楽しいイベントが 待っています(*^_^*)

【学習療育が充実】 Gripキッズ八千代緑が丘校 (^^)//「子どものトレンドな習い事」Gripキッズ八千代緑が丘校
Gripキッズ職員日記📝
25/07/30 17:02 公開

「勉強の幅」Gripキッズ八千代緑が丘校

子どもたちの学習意欲が上がるのは、 何と言っても達成感です。 「漢検に合格できた!」 「テストで100点取れた!」 「逆上がりが出来るようになった!」などなど この達成感を得るために、 たとえば、漢検受検では、 まず 合格という目標を決める。 さらに 目標達成までの道筋を考える。 そして 目標達成のために実践する。 「合格を達成する」ためには、 過程が重要です。 お子さまがテストで💯を取った時、 「100点凄いね」という誉め方よりも 「この考え方凄いね!」という誉め方を おススメします!! 「100点凄いね」の場合、 100点以外はダメなんだ。 イコール 誉めてもらえない。 と考えてしまいます。 結果的に 「×」は悪いことで「×」が付くコトを 極端に嫌がるようになります。 そうすると テストでは確実に分かる問題しか解かず、 不安な問題は全く解かなくなります。 また 過程より結果を重視することが多く、 算数では、答えがあっていればOK 途中式は書かなくてよい!! という考えになる場合が多いです。 解きなおしをしても、答えだけを写す。 そのため類似問題を何回解いても 間違えを繰り返す。 お子さまに「考え方」を学ばせると、 「応用力」が身に付きます。 例えば、算数の割り算で 2ケタ÷2ケタの計算を教えています。 考え方を理解している子は、 3ケタ÷2ケタを1回やってみようと解かせると、 スムーズに解けます。 割り算は「たてる・かける・ひく・おろす」を 繰り返せば解けるかな?と 予想をたてられるからです。 考え方を理解していな子は、 考えもせず、「できません」「習っていません」 と即答です。 「考え方を学ぶ」ことは 「応用力」に繋がっているため、 勉強の幅が広がります。 40日以上もある夏休み🎐 お子さまの夏休みの宿題を 一緒に解くのは如何でしょうか? 答えを誉めるのではなく、 考え方を誉めてみてください!(^^)! Gripキッズ八千代緑が丘校では、 学習を中心に療育を行っていますが、 学習以外に、工作、ゲーム等を組み合わせた 集団療育も毎日実施しています!

【学習療育が充実】 Gripキッズ八千代緑が丘校 (^^)//「勉強の幅」Gripキッズ八千代緑が丘校
Gripキッズ職員日記📝
25/07/26 14:15 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。