今日は風が強かったですね!
来週の18,19日は千葉県公立高校の検査日です。
本日は風が強くて電車遅延が発生していました。
受験当日に電車遅延が発生した場合、子どもたちは
対応できるのでしょうか??
今の子どもたちはスマホがあるので、
スマホを駆使してなんとか学校にたどり着けるとは思います。
さて今回は千葉県の私立入試について書きます。
千葉県の私立入試には、単願推薦、併願推薦、一般受験
これら3つに分かれます。
【推薦入試】
各高校には推薦基準なるものがあり、
推薦基準は各中学校の「通知表」の成績になります。
私立の推薦基準に関係ある成績は、中学3年生の数値です。
中1、2年生の成績は関係ありません。
極論、中1,2の成績がオール1でも
中学3年生の成績がオール5であれば、推薦基準に達していれば
推薦はもらえます。
今回は私立のため詳しくは書きませんが、
公立入試では、中1,2年の成績は重要です。
千葉県の中にも推薦基準がない高校もあり、
一発勝負の学力検査になります。
比較的偏差値の高い高校が推薦基準を設けていない傾向にあります。
そして、私立といえば3科受験が主流でしたが、最近は理社を含む5科、4科
受験になっています。
・渋谷教育学園幕張
・昭和学院秀英
・専修大学松戸
・芝浦工大柏
・麗澤
・成田(第1位志望には優遇)
推薦基準も年々高くなっていて、
例えば八千代市の隣の市川にある昭和学院では、
単願推薦が「9科32」だったのが「5科18かつ9科33」
併願推薦が「5科20かつ9科34」だったのが「5科22かつ9科36」になりました。
東葉高速線の飯山満駅にある「東葉高校」は、
進学クラスが廃止になりました。
令和6年度入試の推薦基準は、特進クラス単願5科20 併願5科21
検定等の課外活動には加点をしなくなっています。
令和4年度入試の推薦基準は、進学クラス単願後5科18 併願5科19
英検・漢検3級、欠席3日以内、部活動などの課外活動等が内申に加点されました。
Gripキッズ八千代緑が丘校では、漢字検定を毎年行っています。
「内申??」といっても小学生にはまだピンときませんが、
合格すると賞状などが貰えますので、遠くない将来のために
検定を受講することをお勧めしております。
【高校生】千葉県私立入試
Gripキッズ職員日記📝
25/02/13 21:42
