放課後等デイサービス
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

【学習療育が充実】 Gripキッズ八千代緑が丘校 (^^)/のブログ一覧

近隣駅: 八千代緑が丘駅、船橋日大前駅 / 〒276-0049 千葉県八千代市緑が丘2-32-3 中村ビル1階

「学習に強い」Gripキッズ八千代緑が丘校

Gripキッズ職員日記📝
ここ最近「つばめ🐣」ばかりをブログに書いていましたので、
久しぶりにGripキッズ八千代緑が丘校の
療育の柱である「教育」について書きたいと思います。

令和7年度千葉県入試の結果が発表されました。
国語56.6点、標準偏差15.6
数学52.0点、標準偏差20.8
英語47.1点、標準偏差21.8
理科55.4点、標準偏差20.5
社会51.7点、標準偏差19.5

英語のみ40点台でした
得点分布表を見てみると、20点台、30点台が
10%で1番多くの生徒がいる層になっていました。
英語の苦手な生徒が多くいる分布表になっています。

また、英語の標準偏差が、
5教科で1番大きくなっています。
標準偏差とは、平均値からのばらつきになりますので、
47.1点-21.8=25.3点
47.1点+21.8=68.9点
25.3点~68.9点の間に生徒の多くが
集まっていることを表しています。

イメージすると
◆苦手な子は低得点、得意な子は高得点をとっている。
◆英語は得意・不得意がはっきり分かれる科目になっている。

小学生英語が必須になったことで、
中学に進学する前に英語嫌いが増えているように感じています。

英語嫌いの多くのお子さまは、
日本語で学ぶ国語が苦手。
特に作文、文章読解が嫌いです。

そもそも日本語で考える力が不足しているので、
英語から日本語の変換が出来るわけがありません。
まずは、日本語の語彙力を増やす。
正しい日本語を使うことが重要だと思っております。

Gripキッズ八千代緑が丘校は、
正しい日本語が使えるように日々療育を行っています。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。