放課後等デイサービス

【学習療育が充実】 Gripキッズ八千代緑が丘校 (^^)/のブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
NEW

「理系脳・文系脳」Gripキッズ八千代緑が丘校

受験シーズンが到来。
中3生は志望校をそろそろ決める
時期に入ります。

私が高校生のころ、
「国語が得意だから文系」
「数学が得意だから理系」
「英語は文系・理系共通だよね」
が主流でした。

でも、今はというと、

算数・数学が得意でも、
国語が苦手だと「理系」に進むのは意外と厳しいです。
その理由は、
数学の文章題の長文化です。

問題文を読んで
「何が書いてあるのか」を正しく理解できないと、
いくら計算が得意でも、
テストで点数が取れないことが増えてきました。

これは数学に限った話ではありません。
理科や社会でも、文章を読み解く力が必要です。

つまり、
「すべての教科に国語力が必要」
国語は“日本語を理解する力”で、
すべての教科の土台になる力になります。

小学生では分数の割り算を習います。
その際、公式で習いますが、
そもそも分数の割り算って、なぜ逆数にするのでしょうか?

分数の割り算は、
1,割り算を掛け算に直す
2,割る数(後ろの分数)を逆数にする
3,掛け算をする

例①:水を分ける「3÷1/3」
これは、
3リットルの水を1/3リットルずつ分けると、
何人に分けられるか?という問題です。

1/3リットルを3つ集めると、1リットルです。
つまり、1リットルで3人に分けられます。
ならば、3リットルでは…?
→ 3×3 = 9人!

式にすると 3 ÷ 1/3
=3 × 3/1
= 9 となり、公式と同じ答えになります

例②:ケーキを分ける🍰「1÷1/6」
これは、
1つのケーキを1/6ずつ切って分けると、
何人に配れるか?という問題。

1つのケーキを6つに分けるから、
6人に配れる。
式にすると
1 ÷ 1/6
= 1 × 6/1
= 6

ここで気づくのは、
分数の割り算は、
実は“国語力”でも解けるということ。
「1つのケーキを6つに分けるから6人」
「3リットルを1/3ずつ分けるから9人」

文章の意味を正しく理解できれば、
式の意味も自然と見えてきます。

数学の公式は、ただ覚えるだけじゃなく、
“なぜそうなるのか”を論理的に考えることが大切です。

国語は倫理的思考力の科目。
そのため数学も論理的に考える科目の1つであり、
実は算数・数学と国語はつながっていたのです。

まさに、国語力はすべての教科に
必要な“読解力”につながっていくのです🌿

「いつやるの!今でしょ!」で
時の人となった国語の林先生。
じつは数学が1番好きな科目だったことは
有名な話しです。

Gripキッズ八千代緑が丘校は
療育中も療育外でも「言葉」を大切にしています。
汚い言葉、傷つく言葉を使わないように
教室では指導しています。
「美しい言葉」を使うことは、
コミュニケーションを取るのに
最も重要な要素ではないでしょうか?

言葉は、気持ちを伝える道具であり、
相手の心に触れる“橋”のようなもの。

優しい言葉、
思いやりのある言葉、
そして、相手を尊重する言葉。

それらは、子どもたちが安心して
自分を表現し、
人とつながっていくための
大切な力になります。

私たちは、そんな「言葉の力」を
育てる場所でありたい。と思っています。

そして、子どもたちが自分の言葉で
自分の周りや世界中の人たちと
つながっていく姿を、
そっと、しっかりと支えていきたいと思っています。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。