こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。
本日は、「活動の切り替え」についてお話しさせていただきます。
「活動の切り替え」が必要な場面として、
例えば「お風呂に入ってほしいのにゲームがなかなかやめられない」
「ごはんをたべてほしいのにおもちゃで遊ぶのをやめられない」...など、お子さまにとって楽しい活動を「中断」することが難しいため、やってほしいことに取り組むまでに時間がかかる...なんてことがあるかもしれません。
LITALICOでは、お子さまが「活動の中断」ができるよう、様々な方法を用いて支援を行っています。
例えば、終わるタイミングを事前に/視覚的に伝えることを行っています。
時っ感タイマー(写真左)やネズミタイマー(アプリ)で「後どのくらい遊べるか」が視覚的に分かるように示したり、時計に印をつけて「3の時間まで」などと伝えます。
また、「タイマーがなったらおしまい」など音で伝える方法をとる場合もあります。
次の活動について、メリットを伝えることで、その取り組みやすくするのも方法の1つです。
指導の中では、指導員が次の活動の実物を提示したり、時に実際に取り組んでいる様子を見せることで、お子さまの関心を引き出しています。
過程の中での実践例としては、
・食事であれば、好きなキャラクターの食器を用意をする
・入浴であれば、お風呂でも遊べるような、フィギュアの入った氷(溶かして遊べるもの)や、水でかけるお絵描きのおもちゃなど、お子さまの関心に合わせて用意をして声掛けができると、活動の切り替えがしやすくなります。
このように、活動の切り替えについて、環境を整えながら支援を行っています。
お悩みがある際には、いつでもお気軽にご相談ください♪
以上、活動の切り替えについてでした。
◇◆◇2022年度/2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇
LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、
現在体験授業を積極的におこなっています。
また、関係機関の方の見学も予定しております。
興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ窓口 0120-974-763
LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020
LITALICOジュニア~活動の切り替えについて~
教室の毎日
22/11/26 10:14
