児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

LITALICOジュニア大船教室のブログ一覧

近隣駅: 大船駅、富士見町駅 / 〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船1丁目13−10ヘリオドール大船201号室
24時間以内に27が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7595

LITALICOジュニア~活動の切り替えについて~

教室の毎日
こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。
本日は、「活動の切り替え」についてお話しさせていただきます。

「活動の切り替え」が必要な場面として、
例えば「お風呂に入ってほしいのにゲームがなかなかやめられない」
「ごはんをたべてほしいのにおもちゃで遊ぶのをやめられない」...など、お子さまにとって楽しい活動を「中断」することが難しいため、やってほしいことに取り組むまでに時間がかかる...なんてことがあるかもしれません。

LITALICOでは、お子さまが「活動の中断」ができるよう、様々な方法を用いて支援を行っています。

例えば、終わるタイミングを事前に/視覚的に伝えることを行っています。
時っ感タイマー(写真左)やネズミタイマー(アプリ)で「後どのくらい遊べるか」が視覚的に分かるように示したり、時計に印をつけて「3の時間まで」などと伝えます。
また、「タイマーがなったらおしまい」など音で伝える方法をとる場合もあります。

次の活動について、メリットを伝えることで、その取り組みやすくするのも方法の1つです。

指導の中では、指導員が次の活動の実物を提示したり、時に実際に取り組んでいる様子を見せることで、お子さまの関心を引き出しています。
過程の中での実践例としては、
・食事であれば、好きなキャラクターの食器を用意をする
・入浴であれば、お風呂でも遊べるような、フィギュアの入った氷(溶かして遊べるもの)や、水でかけるお絵描きのおもちゃなど、お子さまの関心に合わせて用意をして声掛けができると、活動の切り替えがしやすくなります。

このように、活動の切り替えについて、環境を整えながら支援を行っています。
お悩みがある際には、いつでもお気軽にご相談ください♪

以上、活動の切り替えについてでした。

◇◆◇2022年度/2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇

LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、
現在体験授業を積極的におこなっています。
また、関係機関の方の見学も予定しております。

興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ窓口 0120-974-763
LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020
24時間以内に27人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。