児童発達支援事業所

LITALICOジュニア大船教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(309件)

着席の促し方

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です 本日は着席を促す場面での声かけについてご紹介します! LITALICOでは工作やプリント、一部のゲームをなどを机上で行っています。その際、気持ちが乗らなかったり他の対象が気になったり、様々な理由からお子さまの着席が難しい場面があります。 そのような際にどのような声かけをしているのか一部紹介させていただきます! ◎着席したらメリットがあることを伝える 例えば、指導員とお話をすることが好きなお子さまには「お椅子に座った人からお話聞こうかな」、ゲームを楽しみにしているお子さまには「先に座った人を一番にしようかな」などの声かけをしています。「座るとこんないいことがあるよ」ということを、お子さまの好きなことや興味に合わせて伝えるよう工夫しています。 最近では帰りの場面で着席が難しかった際に、ライオンが好きなお子さまに「ライオンと挨拶してくれる人?」と声をかけると、席に戻ることができる様子がありました。 「一番にお椅子に座れる人は誰かな?」「先生とどっちが速く座れるか競争しよう!」など、お子さまの「やってみたい」を引き出す声かけも行っています。 以上、着席場面での声かけについてのご紹介でした! ◇◆◇2025年度/2026年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763

LITALICOジュニア大船教室/着席の促し方
教室の毎日
25/10/14 15:36 公開

自由遊びの時間

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です さて、本日はLITALICOでの自由遊びの時間についてご紹介します! LITALICOでは工作やゲームなど様々な活動を行っていますが、活動の最後に「おもちゃの時間」として自由遊びの場面を設けています。 人気のおもちゃにはプラレールやシルバニアファミリー、レゴブロックなどがあります! 自由遊びの場面では、貸し借りの練習を行っています。 事前に、「友だちが使っているものを使いたいときは何て言う?」とお子さまに聞き、「貸して」「使ってもいい?」などの声をかけの練習をしています。 また、「貸してって言われたらどうする?」と返事の確認を行っています。 一つのおもちゃを複数人で共有して使うことも多く、友だちと協力して大きな線路や大きなお家を作るお子さまもいます。 複数人で共有遊びをする時には、使いたいものが既に誰かに使われてしまっているという状況は多いですが、お子さま自ら「これあげるからこっち貸して」と交渉したり、「一緒に使おう」と遊びに誘ったり場面に合わせて様々な言葉かけをしている姿を見ることができます! 以上、自由遊びについてのご紹介でした! ◇◆◇2025年度/2026年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763

LITALICOジュニア大船教室/自由遊びの時間
教室の毎日
25/10/14 15:34 公開

係活動

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 9月も半ばになり、秋らしい気候になってきましたね! 本日はLITALICOで行っている係活動についてご紹介します。 年長のクラスでは写真のような表を使い、就学に向けて係活動を行っています。主に「お手伝い係」「ご挨拶係」「お片付け係」「配り係」があります。 係の分担は指導員があらかじめ決めておく場合もあれば、お子さまに決めてもらう場合もあります。 お子さまどうしで決めてもらうときには、「友だちとやりたい係同じだったどうする?」「友だちもやりたいって言ったらどうする?」など、事前に起こり得ることを一緒に確認しながら行っています。 係活動では以下のような練習をしています ①自分の係を把握しているか 初めの会の場面で今日の係を確認し、係の横にお子さまのお名前を書きます。初めの会や工作の場面になったときに「○○係の人~?」と聞かれ返事をしたり手を挙げたりしてもらいます。 ②指示を遂行できるか 「友だちにのりを配ってね」「タイマーが鳴ったら、終わりだよってみんなに伝えてね」など、伝えられた指示通りに行動する練習をしています。 最初のうちは、「もらってない子いない?」「タイマー鳴ったらどうするんだっけ?」と聞き、お子さまに答えてもらいやるべきことを確認します。 以上係活動のご紹介でした! ◇◆◇2025年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763

LITALICOジュニア大船教室/係活動
教室の毎日
25/09/23 14:26 公開

就学に向けたクラスについて

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 9月も終わりに差しかかり、暑さが和らいできましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? さて、本日は指導の一例として、「年長のお子さまの少人数クラス」で実施していることについてご紹介します。 LITALICOには様々なクラスがありますが、大船教室では小学校就学に向けた年長のお子さま向けの複数人クラスを開講しています。 人数は4~9人で、就学に向けて様々な練習をしています。 例えば「荷物管理」では、お子さま一人一人が自分の荷物を出し入れする用に部屋にかごが置かれており、「プリントしまってね」「ノートを持ってきてね」等、指導員からのお話を聞いて物の管理をする練習を行います。 また「学習」では、それぞれのニーズに合わせ、線や図形のなぞり書き、ひらがなのなぞり書きや模写のプリント、簡単な文章題等、小学校生活で想定される内容のプリントに取り組んでいます。 「ルールのある遊び」では、運動会や体育の授業をイメージして、順番にトランポリンや平均台を使った粗大運動に取り組んだり、ボール運びなど友だちと協力して行うゲームを実施しています。 友だちと声を掛け合ったり、困った時には指導員に「どうやればいいの?」と質問をしながら、場面に合わせて活動に取り組む練習をしています! 以上、就学に向けた小集団クラスについてのご紹介でした! 今後も様々な指導例についてご紹介させていただきますね♪ ◇◆◇2025年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763

LITALICOジュニア大船教室/就学に向けたクラスについて
教室の毎日
25/09/20 15:15 公開

就学支援について

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 本日は、LITALICOで実施している就学支援についてご紹介します。 本日ご紹介するのは「就学準備グッズ」と「就学先アンケート」についてです。 大船教室では、就学に役立つ情報について、掲示やファイルにまとめてサロンスペースに設置をしています。 「就学準備グッズ」については、教室でお試しいただける「イヤーマフ」の紹介や、時間の経過が分かりやすくなる「ねずみタイマー」、忘れ物チェックのグッズなどを紹介しています。 また「就学先アンケート」については、大船教室の卒園生の保護者さまから、進学先の様子やお子さまの実際の過ごし方について記載いただいたものをファイルにまとめて設置しています。 近隣の小学校のクラスの雰囲気や人数、就学前に準備しておいてよかったことや困ったこと等、実際の保護者さまの声を書面でお読みいただくことができます。 その他、スタッフから保護者の方に就学の流れについてお伝えさせていただいたり、就学に向けた相談支援も実施させていただいています。 就学についてご質問等ありましたら、いつでもお問い合わせください! 以上、就学支援についてのご紹介でした。 ◇◆◇2025年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763

LITALICOジュニア大船教室/就学支援について
教室の毎日
25/09/17 10:14 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7595

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。