児童発達支援事業所

LITALICOジュニア大船教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(300件)
NEW

学習につながる様々な遊び

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 今日は、LITALICOで実施をしている「学習」に繋がる遊びについてご紹介させていただきます! ・ひらがなを読む活動 お子さまがなかなかひらがなに興味を持たない、という時には、いきなり「読む」活動をするのではなく、遊びの中でひらがなに触れられるような工夫をしています! 例えば、ひらがなのマッチングのプリントや、ひらがなを使ったカルタ・神経衰弱等の教材を準備します。 遊びの誘い方もお子さまによって工夫をしています。例えば、競争が好きなお子さまには「先生と〇〇さんと、どっちが早く見つけられるかな?」 と声をかけると、積極的に活動に取り組んでくれる様子があります。 無理なくひらがなを覚えられるよう、お子さまの「楽しい」活動に関連付けて練習しています! ・指先や手首を使う活動 筆圧が安定せず書くことに苦手意識がある場合は、まずは指先や手首を使う活動を取り入れ、徐々に安定した筆圧で書けるように練習をしています。 プットインや粘土で「つまむ」動作に取り組むことで、親指、人差し指の力加減を確認したり、 うちわや太鼓など「手首を動かす」動作に取り組むことで、肘を固定したまま手を動かす練習に取り組んでいます。 その他、普段の遊びの中でも取り入れられる工夫について、フィードバック中に保護者さまとお話させていただいています♪ 以上、学習につながる遊びについてのご紹介でした! ◇◆◇2025年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763

LITALICOジュニア大船教室/学習につながる様々な遊び
教室の毎日
25/08/28 18:49 公開
NEW

紙コップ工作~こま~

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 本日は紙コップで作るこまの工作を紹介したいと思います! 〈作り方〉 ①紙コップに線を8本書く ②線をはさみで切る ③クレヨンやシールで模様を作る ④折り紙で作った持ち手をつける 工作の中では以下のような練習をしています。 ①援助要請 「難しい」「大変」と感じた時に、「手伝ってほしい」と困っていることをを周りに伝える練習をしています 例えば、今回のように紙コップを切ることは硬くて難しいと感じるお子さまもいます。事前に「難しかったら教えてね」と伝えることで、実際の場面で声をかけやすいよう工夫しています。 ②物を共有する 工作ではクレヨンやのりを共有して使う場面もあります。例えば今回のこまの製作ではシールを同じ入れ物から、クレヨンを一つにして共有して行いました。 事前に友だちと使うときのルールを確認することで、使いたい色があったときに「貸して」と声をかける姿を見ることができました! 今回のこまの工作では、全部の色を使ってカラフルなコマを作ってるお子さまもいました。回した時の綺麗な色を見て「おーー!」と嬉しそうな表情が見れて、こちらも笑顔になってしまいました! ◇◆◇2025年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763

LITALICOジュニア大船教室/紙コップ工作~こま~
教室の毎日
25/08/24 18:18 公開

8月の特別プログラム

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 暑い日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 本日は、8月に行った特別プログラムをご紹介いたします。 8月は食べ物の工作を行い、屋台でお店屋さんごっこをする夏祭りを2日間実施しました! ①焼きものつくり ・4分の1にした新聞紙に割り箸を貼割る ・割り箸を軸に新聞紙を折る ・折った新聞紙にチョコバナナやフランクフルトの絵を貼る ②たこ焼き ・新聞紙を丸める ・たこ焼きの絵を貼る ③金魚 ・花紙を丸める ・袋に入れる ・シールで目や模様を作る 最後に作ったものを並べ、お客さんとお店屋さんに分かれてお店屋さんごっこを行いました。 折り紙で作ったお財布にお金も入れ、本当にお買い物をするときのようにお金を渡しながら行いました。お部屋には音楽も流し雰囲気もバッチリ! 本物のお店屋さんのように「いらっしゃいませ!」「ありがとうございます!」と大きな声で張り切って伝えるお子さまの姿を見ることができました! 最後に、一日頑張ったお土産として、ヨーヨーをお渡しました! 以上、8月の特別プログラム紹介でした! ◇◆◇2025年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763

LITALICOジュニア大船教室/8月の特別プログラム
その他のイベント
25/08/21 18:50 公開

夏休み座談会を実施しました

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 大船教室では、お盆の期間に特別プログラムとしてお子さま向けの「夏祭り」と、保護者さま向けの「夏休み座談会」を実施しました! 本日は「夏休み座談会」の様子についてご紹介します。 座談会では、ご参加いただく方に事前に「夏休みの困りごと・悩みごと」に関するアンケートを記載いただき、 当日はサロンスペースに集まって困りごとを共有したり、対応を一緒に検討しました。 また、LITALICOのスタッフからはペアレントトレーニングの内容を一部抜粋し、「褒め上手」についてご紹介しました。 「褒めること」のメリットや、褒めるときのコツとして ①できている時に褒めること  ②取り組もうと努力していることを褒めること  ③具体的なポイントを褒めること  など、褒め上手になるためのポイントをお伝えしました。 その後はお子さまと一緒に夏祭りにご参加いただきながら、「褒める」実践に取り組んでいただきました! 「ちょうだいって言えたね」「素敵なお店屋さんだね」等、保護者さまから声をかけてくださったことで、お子さまも笑顔を浮かべる様子がありました。 以上、座談会のご紹介でした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◇◆◇2025年度 ご利用者さま募集中!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、随時体験授業・見学を実施しております。 お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口:0120-974-763 ※対応可能時間:平日10時~17時

LITALICOジュニア大船教室/夏休み座談会を実施しました
教室の毎日
25/08/18 15:16 公開

力の調節

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 本日は力の調節の活動についてご紹介します。 LITALICOでは以下のような活動を通して力の調節を練習しています。 ①ボール ボールを使った指導の一例として、自分から近い場所と遠い場所に置かれたかごにボールを投げて入れる活動を行っています。距離によって異なる力が出せるよう練習しています。 また投げるだけではなく、ボーリングなどを通して転がす動作も行っています。距離が離れるほど力を込めないとピンが倒れなかったり、逆に力を入れすぎると変な方向に転がったりするため、微調整する力を練習しています。 ②バランスゲーム 写真のように、積み木などのおもちゃを使いゲームの中で力の調節を練習しています。不安定な状態から落とさないように、崩さないように、優しい力で動かす練習をします。 ゲームに負けないようにと思いながら取り組む中で、自然と優しい力が意識されていきます。 力の大きさを伝えるときには「1の大きさ」「5の大きさ」など、大きさを想像しやすいよう、数字で伝える工夫もしています。 また、ハイタッチをして一緒に力の大きさを確認することこともあります! 以上、力の調節についての紹介でした! ◇◆◇2025年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。 お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763

LITALICOジュニア大船教室/力の調節
教室の毎日
25/08/16 17:57 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
33人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7595

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。