
本日は「お約束カード」について紹介します!
LITALICOでは、集団での過ごし方のルールを伝える「お約束カード」を使っています。
例えば「いい姿勢」のカードです。
「いい姿勢」という言葉だけだとイメージしにくい、「背筋を伸ばす」「足を床につける」等の細かい部分を、イラストを使って分かりやすく伝えています。
「声の大きさ」では、声の大きさを「ライオン・ネコ・ネズミ・アリ」という4段階で確認をすることで、どの声量が適切かを一緒に確認します。
お約束カードを見ながら、「ライオンはどんな声?」等、実際に声を出しながら確認することもあります。
お子さまが集団のルールを守れている時には、お約束カードを指差しながら「見て、今このお約束を守れているね!」と伝えたり、カードの近くに花丸を描いてできていることを伝えます。
以上、お約束カードの紹介でした♪
LITALICOでは、集団での過ごし方のルールを伝える「お約束カード」を使っています。
例えば「いい姿勢」のカードです。
「いい姿勢」という言葉だけだとイメージしにくい、「背筋を伸ばす」「足を床につける」等の細かい部分を、イラストを使って分かりやすく伝えています。
「声の大きさ」では、声の大きさを「ライオン・ネコ・ネズミ・アリ」という4段階で確認をすることで、どの声量が適切かを一緒に確認します。
お約束カードを見ながら、「ライオンはどんな声?」等、実際に声を出しながら確認することもあります。
お子さまが集団のルールを守れている時には、お約束カードを指差しながら「見て、今このお約束を守れているね!」と伝えたり、カードの近くに花丸を描いてできていることを伝えます。
以上、お約束カードの紹介でした♪