
こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。
LITALICOでは工作やゲーム、運動など様々な活動をしていますが、活動の中で思い通りにいかない場面もあります。そのようなときにお子さまが安心して活動に取り組めるよう、LITALICOでは活動の前に以下のような確認をお子さまとしています。
①負けたとき
ゲームでは負けてしまったときにどうするかを事前にお子さまと一緒に確認しています。
例えば「もう一回やる」「違うゲームにする」「ルールを簡単にする」などです。
初めは指導員から選択肢をいくつか提示し、その中からお子さまに選択してもらっています。あらかじめ決めておくことで負けることが不安なお子さまが安心して参加できるようになったり、負けることへの受容が難しいお子さまが落ち着いて次の活動へ移行できるようにしています。
②工作の場面で失敗してしまったとき
工作の場面では、「はさみで切るところがずれてしまった」「上手く絵を描けなかった」「貼る位置がずれてしまった」などの可能性が考えられるときに、事前にどうするかを確認しています。
例えば「新しいものをもらう」「テープで直す」「クレヨンではなく色鉛筆で描いてみる」「指導員に手伝ってもらう」などです。
ゲームの場面同様、初めは指導員から対応策を提案しています。
今日の工作の場面では、テープを剝がすときに破れてしまった部分を「でもテープで直せばいいよね」と自分で対応策を考えるお子さまの姿を見ることができました!
以上、思い通りにいかないときの対応についての紹介でした♪
◇◆◇2025年度 ご利用者さま募集!◇◆◇
LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。
お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。
また、関係機関の方の見学も予定しております。
興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ窓口 0120-974-763
LITALICOでは工作やゲーム、運動など様々な活動をしていますが、活動の中で思い通りにいかない場面もあります。そのようなときにお子さまが安心して活動に取り組めるよう、LITALICOでは活動の前に以下のような確認をお子さまとしています。
①負けたとき
ゲームでは負けてしまったときにどうするかを事前にお子さまと一緒に確認しています。
例えば「もう一回やる」「違うゲームにする」「ルールを簡単にする」などです。
初めは指導員から選択肢をいくつか提示し、その中からお子さまに選択してもらっています。あらかじめ決めておくことで負けることが不安なお子さまが安心して参加できるようになったり、負けることへの受容が難しいお子さまが落ち着いて次の活動へ移行できるようにしています。
②工作の場面で失敗してしまったとき
工作の場面では、「はさみで切るところがずれてしまった」「上手く絵を描けなかった」「貼る位置がずれてしまった」などの可能性が考えられるときに、事前にどうするかを確認しています。
例えば「新しいものをもらう」「テープで直す」「クレヨンではなく色鉛筆で描いてみる」「指導員に手伝ってもらう」などです。
ゲームの場面同様、初めは指導員から対応策を提案しています。
今日の工作の場面では、テープを剝がすときに破れてしまった部分を「でもテープで直せばいいよね」と自分で対応策を考えるお子さまの姿を見ることができました!
以上、思い通りにいかないときの対応についての紹介でした♪
◇◆◇2025年度 ご利用者さま募集!◇◆◇
LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。
お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。
また、関係機関の方の見学も予定しております。
興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ窓口 0120-974-763