児童発達支援事業所

LITALICOジュニア大船教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

順番を待つ間の過ごし方

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。

今日は、LITALICOで実施をしている「順番を待つ間の過ごし方」について紹介していきます!

LITALICOではプログラムの中でゲームを行うことがありますが、順番のあるゲームだと、自分の番まで順番を待つことが難しい場面もあります。
LITALICOではお子さまに向けて、ただ「順番だよ」と声をかけるだけではなく、待っている間に何か役割や「○○して待ってるよ」と伝える工夫をしています。

①手に持つものを渡す
例えば楽器やうちわなどを手に持って、それを動かすことで椅子に座って待てるよう促しています。楽器は鈴やカスタネット、小さいタンバリンなどを渡していて、「待っている人は鈴を鳴らして応援してね」と声をかけています。
他にもうちわや旗を渡して「待っている人はこれを振ってね」と伝えることもあります。
物を渡すときには具体的に「○○して待つよ」と、何をするべきか明確に伝えることで待ち時間に何をするかが伝わりやすくなります。

②友だちを応援する
年長のクラスでは物は持たずに「待っている人は友だちの応援をしてね」と伝えています。その際、「拍手しながら応援してね」「手を振って応援してね」と伝えることもあり、少しでも待ちやすくなるよう工夫をしています。
先日も、友だちがゲームに挑戦している間「頑張れー!」と励ますお子さまの姿を見ることができました!

以上、順番待ちの過ごし方の紹介でした!

◇◆◇2025年度 ご利用者さま募集!◇◆◇

LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在も体験授業を積極的に行っています。
お子さまのご様子を拝見し、ご相談をさせていただければと存じます。

また、関係機関の方の見学も予定しております。
興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ窓口 0120-974-763
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7595

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。