児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

ブロッサムジュニア 流山教室のブログ一覧

近隣駅: 南流山駅、鰭ヶ崎駅 / 〒270-0163 千葉県流山市南流山6丁目8番地6
24時間以内に6が見ています!
空き確認・見学予約
電話で聞く場合はこちら 050-3187-1125

ブロッサムジュニアの「ペアレントトレーニング」について

療育マメ知識
ブロッサムジュニア流山教室です。
今回は、「ペアレントトレーニング」についてご紹介します。

ペアレントトレーニングと聞くと、なんとなく畏まった気がしますが、「保護者様が子どもの一番の味方であり、応援者であれるように、支援者が保護者と一緒にお子様に対して何ができるか考える営み」と捉えて頂けるとイメージができるかと思います。

私たちの事業所では、お子様を比較的長時間お預かりする施設となっています。
その為、短時間療育の施設に比べ、お子様の食事場面や排泄場面に立ち会う可能性もあり、ご家庭でお子様がみせている状況をより丁寧に見ていくことができると感じます。

※余談ですが、記事執筆者は以前個別療育の施設で複数勤めていました。お子様の1日の生活を長く見なければ、お子様の背景が見えてこないため、より良い支援にはならないと感じブロッサムジュニア流山教室にやってきました。

保護者様が普段悩みがちな悩みを事業所でお子様と向き合いトライアンドエラーをしながら、一緒に保護者様と悩んでいけたらと思っています。

今回この記事では
・従来のペアレントトレーニングの定義や一例
・ペアレントトレーニングとして、流山教室でできる一例
・まとめ

で考えていきます。

どうぞよろしくお願いいたします。


①従来のペアレントトレーニングの定義や一例

まずはペアレントトレーニングの定義についてです。
ペアレントトレーニングとは山上(1998)によれば、「親が自分の子どもに対する最良の治療者になれるという考えに基づき、親を対象に子どもの療育技術を獲得させるトレーニング」と考えます。

ペアレントトレーニングを通して、保護者様を支援者が支え、保護者様と協力してお子様を見守れる状況をつくることを通して、ご家庭でも療育施設でもお子様にとっては統一された支援や関わりを受けられ、お子様自身が生きやすくなるかもしれません。

また保護者様とお子様は距離が近いからこその悩みや、苦しさを抱えているかもしれません。それに対して第三者である私たちが関わることを通して、保護者様を1人にせず、一緒に解決に向けて考えていくことで、保護者様の気持ちが楽になれるでしょう。

また、第三者的な私たちだからこそ気づけるお子様の気持ちや保護者様の意図に気づき、具体的な解決案の一例も考えられるかもしれません。


②具体的にブロッサムジュニア流山教室でできるペアレントトレーニング

続いて実際にブロッサムジュニア流山教室で行われているペアレントトレーニングになります。

ペアレントトレーニングの1つとして、HUGというアプリを用いたアプリで日々のお子様の様子をお伝えしています。

その中で、お子様との関わりで私たちが意識した点やその結果お子様がどんな言動をしたのかも合わせてお伝えします。

加えて保護者様のお悩み等もいつでもHUGを通してご連絡ができる状態です。
その為、24時間いつでも保護者様の都合に合う時間に送ることが可能です。

HUGで頂いた内容を一緒に考えていきながら、保護者様と支援者でどうしたらいいのか?考えていくことも可能です。

※もちろん、電話やメールでも可能ですので、いつでもお気軽にご連絡ください。

③まとめ

いかがでしたか?
今回、ペアレントトレーニングと私たちができるペアレントトレーニングについてご紹介しました。

私たちはお子様だけでなく保護者様の支援も出来たらと思っています。
なにかありましたらいつでもご連絡ください。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。