こんにちは!
てらぴぁぽけっと相模大野教室です。
写真は、先日避難訓練をした時のものです。
今回は、地震から火災が起こったという想定で行いました。
普段の活動中に、急に「地震です!」と言われ、お子様達は驚いていましたが、指導員のそばを離れずに一緒に避難をしてくれました。
地震の後、火災が起こったということで煙を吸わないよう、口を服などで覆うということも伝えると、すぐに真似をしてやってくれました。
また「頭を守る時はこうだよ」と両手で頭を覆うポーズをして見せると(保育園や幼稚園では、よく❝ダンゴムシのポーズ❞と言っています)これもまたすぐに真似をしてくれました!
※写真のポーズです!
そして最後に、パネルを見せながら避難するときのお約束を伝えました。
今回は2つ…。
①『静かにする』…災害時は、どうしてもパニックになりやすいので、イラストパネルを使って伝えることで、お子様達も頷いたり「静かにするー」と言ったりしながら聞いてくれました。
②『先生と一緒にいる』…指導員と一緒にいることを、お子さま自身にも意識させることで、安全に避難することが出来ます。
東日本大震災から、もうすぐ12年。
あの時の恐ろしさは、いまだに忘れられません。
教室での有事の際にも安全に避難し、お子様を守っていけるよう、今後も定期的に訓練をしていきたいと思います。
相模大野教室では、見学・体験を随時受け付けています。
また、来年度の申し込みも同時受付中です。
避難訓練をしました!
教室の毎日
23/02/24 08:55
