札幌も桜が満開!というニュースがみられた一方、明日は山間部では雪…。春があっち行ったりこっち行ったりで忙しいですね…。
さて、今日は、お子さんと職員が一緒になって、プラレールづくりに本気で取り組んだ様子をお伝えします。
最初は小さな円のコースを作って電車を走らせていたのですが、どんどんアイディアが膨らみ、「もっと長くしたい!」「立体にしたい!」と。職員も一緒に考え、支えたり手伝ったりしながら、コースはどんどん大きく、立体的になっていきました。
途中、パーツが足りなくなったり、うまくつながらなかったりする場面もありましたが、そのたびに「どうしようか?」「ここをこうしてみよう!」と、みんなで相談して工夫しながら作り続けました。
完成したコースは、室内いっぱいに広がる大作!橋脚を登ったり降りたり、トンネルをくぐったりと、見どころたっぷりのプラレールの街ができあがりました。電車が走り出すと、職員の方が大きな歓声を上げ、何度も何度も見入っていました。
お子さんの発想力、集中力、そして協力する力がたくさん発揮された一日でした。完成まであきらめずにチャレンジする姿は、とても頼もしく、成長を感じる瞬間でもありました。
交渉や譲歩等、大人になってから学ぶことも、遊びの中でたくさん学べると思った一日でした!
自由遊びの様子~プラレール本気編~
教室の毎日
25/04/28 20:19
