こんにちは。
作業療法士のこうたです。
新たに新1年生がお友達になり、今までとは違った雰囲気になっている今日この頃です。
当事業所を利用してくれているお友達の多くは粘土やプラレール、絵本、PC活動などの一人で集中してできる活動を好むことが多く見られます。しかし、一緒に活動をしていても目が合わなかったり、声をかけても返答がなかったり悩ましいことがたくさんです。
当事業所ではそういった時には運動活動を行ってお友達と関わる時間を取っています。運動活動はボルダリング・バランスボード(写真)・トランポリン・平均台・ボール活動などの粗大運動です。
一人で集中しやすい指先を使用した活動よりも粗大運動のように全身を使った活動の方が色んなコミュニケーションにつながりやすいです。
前庭感覚や固有受容覚といった感覚を使用するとアイコンタクトが増えるといった報告もあるので、積極的に行っています。また、ボルダリングやトランポリンが怖くてできない子にはおんぶや抱っこ、高い高いなどから始めています。
楽しく仲良くできる活動からお友達付き合いの練習をしていけたらと思っています。
運動活動
教室の毎日
25/04/17 13:23
