こんにちは。
作業療法士のこうたです。
当事業所では指先の器用さの向上を目指して個別訓練も行っています。
しかし、学校終わりに「遊びたい」と思っている子たちが多いため、「個別訓練を強制する」ことはしていません。
本人たちが本当にやりたいことを行える環境を整えています。
写真は最近絵を描きたいと頑張っている子です。ペンの握り方は「回内握り」と言い、親が内側(前腕回内位)に向いている状態です。
前腕を回内する筋肉は手首や肘を曲げる筋肉の近くにあるので、一緒に動きやすいためこういった握り方になりやすいです。
こういった握り方の時にはそっと直してあげたり、一緒に描きやすさを探したりしています。
不器用さがある子たちは曲げる筋肉(屈筋)と伸ばす筋肉(伸筋)がどちらかが優位になりやすいことが多いと思っています。
良いバランスで腕を使い、ペンや箸を操作できるように関わっていけたらと思います。
子どもたちが「ペンや箸を使いたい」と言ってくれるように
習慣的にペンや箸を使ってくれるように
なることを目指していけたらと思います。
放課後等デイサービス COJIRI安曇野 1号店
☆長野県安曇野市豊科にある放課後等デイサービス
☆平日は18時まで!
☆祝日は9:30~16:00まで!
☆行き帰りの送迎はお任せください!
☆児童発達支援管理責任者、自閉症スペクトラム支援士、児童指導員、保育士、社会福祉士、理学療法士在籍
☆作業療法士、音楽療法士が在籍し個別療育
COJIRIはCO供(子ども)のCO性(個性)を育てJIRIつ(自立)を目指して支援していきます。
"できた!"を増やして "自信"に繋げる
★利用者を募集中!お気軽にお問い合わせください。
〒399-8204長野県安曇野市豊科高家5127-7
℡ 0263-31-5905
✉️ cojiriazumino@gmail.com
#放課後等デイサービス #安曇野市 #子ども #子どもの遊び #児童発達管理責任者 #自閉症スペクトラム支援士 #児童指導員 #保育士 #作業療法士
#音楽療法士 #理学療法士
腕の使い方や道具の操作性
教室の毎日
25/05/22 13:34
