支援のこだわり
プログラム内容
放デイわんだふるでは、社会性の育成と、学習支援に力を入れています。
社会性に関しては、徐々に基本的なルールやマナーを身に付けてもらい、他の人と関わり合う大切さを学び、一緒にあそんだりしながら、温かな気持ちをキープしてもらえるようにしています。
学習に関しては、学校からの宿題、さかのぼり学習、わんだふるで各児に準備している学習プリントなどを、毎日かならず行ってもらっています。
*詳しくはホームページをご覧ください。
https://wandafulu8888.com/
社会性に関しては、徐々に基本的なルールやマナーを身に付けてもらい、他の人と関わり合う大切さを学び、一緒にあそんだりしながら、温かな気持ちをキープしてもらえるようにしています。
学習に関しては、学校からの宿題、さかのぼり学習、わんだふるで各児に準備している学習プリントなどを、毎日かならず行ってもらっています。
*詳しくはホームページをご覧ください。
https://wandafulu8888.com/

スタッフの専門性・育成環境
放デイわんだふるは、児童療育のプロフェッショナル集団として、児童発達支援管理責任者をはじめ、保育士、高等教員免許保有の児童指導員が在籍。
WISC-Ⅳ等に関連させた質の高い療育を提供しています。
療育支援計画は、各児に合わせ、症状分析、強み、成長展望、学習、家庭協力、地域協力の項目に細分化しプログラムを組んでいます。
地域社会活動として、秋田市役所障がい者総合支援協議会児童部会に参画。
地域に根ざした放デイの一員として皆様に愛される放デイでいられるように弛まぬ努力をして参ります。
職員みんなが子どもたちの好きな物に関する知識が豊富、遊び心満載なところが自慢です♪
WISC-Ⅳ等に関連させた質の高い療育を提供しています。
療育支援計画は、各児に合わせ、症状分析、強み、成長展望、学習、家庭協力、地域協力の項目に細分化しプログラムを組んでいます。
地域社会活動として、秋田市役所障がい者総合支援協議会児童部会に参画。
地域に根ざした放デイの一員として皆様に愛される放デイでいられるように弛まぬ努力をして参ります。
職員みんなが子どもたちの好きな物に関する知識が豊富、遊び心満載なところが自慢です♪

その他
【季節のイベント盛りだくさん】
放デイわんだふるでは子どもたちに五感を通して色々な経験をしてもらいたいと考えています。
保護者のみなさん(ご希望により)にもご参加いただきご好評をいただいております♪
*子どもたちに視野を広げてもらいたいので、毎週1回は、車でみんなで一緒にお出掛け活動をしています。
*1月はきりたんぽ作りから始まる鍋パーティーを予定♪
*インスタグラム、Twitter にも今までの笑顔活動の写真を載せています。ぜひご覧ください☆
放デイわんだふるでは子どもたちに五感を通して色々な経験をしてもらいたいと考えています。
保護者のみなさん(ご希望により)にもご参加いただきご好評をいただいております♪
*子どもたちに視野を広げてもらいたいので、毎週1回は、車でみんなで一緒にお出掛け活動をしています。
*1月はきりたんぽ作りから始まる鍋パーティーを予定♪
*インスタグラム、Twitter にも今までの笑顔活動の写真を載せています。ぜひご覧ください☆

利用者の声
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
伊藤 雄也
こんにちは。施設管理責任者のいとうゆうやです。
「もっと明るく、もっとアットホーム、もっともっとわんだふるな体験を一緒に」の理念のもとに地域の皆様との係わりを大切にして参ります。
大切なお子様を安心して預けられる居場所を提供します。利用に際しては、「相談」することから全てが始まります。
すでに、療育手帳や受給者証をお持ちの方はご経験があると思いますが、最初の一歩が「相談」になります。
「どんな事を相談すれば良いのだろうか?」
「こんな事を聞くのは恥ずかしい」
など、多少の不安があると思います。
どんな相談でも構いません。
どうぞ、あまり難しく考えずに、お気軽にご相談ください。
「もっと明るく、もっとアットホーム、もっともっとわんだふるな体験を一緒に」の理念のもとに地域の皆様との係わりを大切にして参ります。
大切なお子様を安心して預けられる居場所を提供します。利用に際しては、「相談」することから全てが始まります。
すでに、療育手帳や受給者証をお持ちの方はご経験があると思いますが、最初の一歩が「相談」になります。
「どんな事を相談すれば良いのだろうか?」
「こんな事を聞くのは恥ずかしい」
など、多少の不安があると思います。
どんな相談でも構いません。
どうぞ、あまり難しく考えずに、お気軽にご相談ください。
加藤 美希
資格:児童発達支援管理責任者、保育士、幼稚園教諭二種
加藤美希(かとう みき)です。
10年間保育士の仕事に携わってまいりました。その中で発達障害を抱えるお子さんの対応をさせて頂きました。その経験から、勉強を進めるうちに、放課後等デイサービスわんだふるに入職させてもらうことになりました。
二児の母であり、お料理、食べることが大好きです!スターバックスコーヒー、旅行、ドライブも大好きです。
お子さん、保護者に寄り添い、好きな先生の1人になれるように頑張ります。よろしくお願いいたします!
加藤美希(かとう みき)です。
10年間保育士の仕事に携わってまいりました。その中で発達障害を抱えるお子さんの対応をさせて頂きました。その経験から、勉強を進めるうちに、放課後等デイサービスわんだふるに入職させてもらうことになりました。
二児の母であり、お料理、食べることが大好きです!スターバックスコーヒー、旅行、ドライブも大好きです。
お子さん、保護者に寄り添い、好きな先生の1人になれるように頑張ります。よろしくお願いいたします!
藤村 杏奈
資格:児童発達支援管理責任者、保育士、幼稚園教諭二種
藤村杏奈(ふじむら あんな)です。
犬・トイストーリー、ライブに行くことが大好きです。
子どもたちが大人になったとき、「あんな先生いたなあ~」と思い出してもらえるような先生になりたいです。よろしくお願いいたします!
藤村杏奈(ふじむら あんな)です。
犬・トイストーリー、ライブに行くことが大好きです。
子どもたちが大人になったとき、「あんな先生いたなあ~」と思い出してもらえるような先生になりたいです。よろしくお願いいたします!
越後屋 桜
資格:高等学校教諭1種、中学校教諭1種、保育士
越後屋桜(えちごや さくら)です。
こどもたちの主体性を大切にしていて、面白そう!やってみたい!と思うような支援を心がけています。
カフェ巡り、サンリオ、温泉が大好きです♨活動の中で子どもたちと一緒に行ける機会があればうれしいです…!
学生時代は、学童保育や就労支援施設での実習、児童イベントの運営を行い、この経験から児童福祉の仕事に飛び込みました。
中・高校教諭の免許を活かし、学習支援に力を入れています。
日々勉強の毎日ですが、子どもたちと一緒に成長していきたいと思います!よろしくお願いいたします♪
越後屋桜(えちごや さくら)です。
こどもたちの主体性を大切にしていて、面白そう!やってみたい!と思うような支援を心がけています。
カフェ巡り、サンリオ、温泉が大好きです♨活動の中で子どもたちと一緒に行ける機会があればうれしいです…!
学生時代は、学童保育や就労支援施設での実習、児童イベントの運営を行い、この経験から児童福祉の仕事に飛び込みました。
中・高校教諭の免許を活かし、学習支援に力を入れています。
日々勉強の毎日ですが、子どもたちと一緒に成長していきたいと思います!よろしくお願いいたします♪
はっちゃん
名前:ハチ公
年齢:2才
犬種:秋田犬
毛色:赤毛
ハチ公くんは男の子です。人が大好きなやんちゃ坊主です(^^)
秋田犬保存協会にも正式に加盟しており、ハチ公号という名前で登記されています。
たまに、放デイわんだふるにもお顔を出してくれたりします(^^)
そのときは遊んでくださいね(^^)
年齢:2才
犬種:秋田犬
毛色:赤毛
ハチ公くんは男の子です。人が大好きなやんちゃ坊主です(^^)
秋田犬保存協会にも正式に加盟しており、ハチ公号という名前で登記されています。
たまに、放デイわんだふるにもお顔を出してくれたりします(^^)
そのときは遊んでくださいね(^^)
施設からひとこと
地図
〒010-0802 秋田県秋田市外旭川字水口47-4
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 18:00 |
水 | 10:00 ~ 18:00 |
木 | 10:00 ~ 18:00 |
金 | 10:00 ~ 18:00 |
土 | 10:00 ~ 18:00 |
日 | 10:00 ~ 18:00 |
祝日 | 10:00 ~ 18:00 |
長期休暇 | 10:00 ~ 18:00 |
備考 | ご利用時間に関しては柔軟に対応しております。お気軽にご相談ください。 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒010-0802 秋田県秋田市外旭川字水口47-4 |
---|---|
URL | https://wandafulu8888.com/ |
電話番号 | 050-3133-1418 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・社会福祉士・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・TEACCH・感覚統合療法・言語療法・作業療法・遊戯療法・音楽療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート |
秋田市 中通小、泉小、明徳小、東小、築山小、広面小、保戸野小、高清水小、城東中、泉中など…ご相談ください♪ 以下のことがお約束できない場合は、送迎をご遠慮いただく場合がございますので、予めご了承お願いいたします。 ・送迎時間の多少の変更に問題がないこと ・送迎する車の指定はできないこと |
料金 |
おやつ代1回あたり80円がかかります。 アレルギー等 持参も可(要相談) 初回利用月は児童活動準備等事務手数料3,300円がかかります。 |
現在の利用者 (障害別) |
発達障害 8名 身体障碍 1名 知的障害 0名 |
現在の利用者 (年齢別) |
小学校1年生~3年生 5名 小学校4年生~6年生 4名 中学生 (1)名 高校生 0名 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。