今日の活動は、コーディネーション・トレーニングを意識して、「サーキット遊び」を行いました。子どもたちは、フラフープでケン・ケン・パーをしたり、ステップストーンをピョンピョンと跳び渡ったり、新しく取り入れたニュートンネルをくぐったり、平均台をバランスを取りながら慎重に歩いたりしました。
この活動を通して、定位能力(自分と物との位置関係を把握する力)、バランス能力(体勢を保つ力)、連結能力(関節や筋肉の動きを繋げる力)、リズム化能力(タイミングを計る力)、識別能力(手足を意のままに操作する力)、反応能力(合図に素早く反応する力)、変換能力(状況に合わせて動きを切り替える力) を養うことができました。
このようにサーキット遊び(コーディネーション・トレーニング)で様々な動きを経験することで、脳と神経の連携がスムーズになり、より体を自由に動かせるようになります。子どもたちは、楽しみながら、心身の発達を促す有意義な時間を過ごしました。😊
サーキット遊び!
教室の毎日
25/01/23 18:04