今日の活動は、コーディネーショントレーニングとして「9マス鬼ごっこ」をしました。
床にマットで9マスを作成し、全員がマスの中をメトロノームのリズムに合わせてジャンプしながら移動します。
鬼と同じマスに入ってしまうと負けです。
はじめににルールを説明して職員が見本を見せると、子どもたちはすぐに興味を持ってくれました。
最初は戸惑う様子も見られましたが、慣れてくると前後左右斜めに上手に移動しながら鬼の動きを見て逃げるなど、楽しんで活動に取り組んでいました。
同じマスに入ってしまい悔しがる子や、鬼から上手く逃げて得意気な子などもおり、様々な表情が見られました。
ルールを守りながら、友達とぶつからないように声を掛け合う場面もあり、コミュニケーションを取りながら楽しむことができました😊
9マスという限られた空間の中で、前後左右斜めへの移動とジャンプを繰り返すことで、子どもたちの空間認知能力の向上が期待できます。
更に鬼の動きを予測しながらリズムに合わせて移動する中で、
状況判断力や変換能力、反応能力、そしてリズム感の向上も期待できます。
遊びの中にコーディネーショントレーニングを取り入れることにより、
自然と運動能力を向上しつつ、ルールを守り、友達と関わりながら活動することで、社会性や協調性も育む良い機会となりました😊
9マス鬼ごっこ
教室の毎日
25/04/21 19:00
