
今日の活動は、みんなで「色鬼ごっこ」と「伝言ゲーム」をして盛り上がりました😉
色鬼ごっこでは、先生が最初に鬼となり、指定された色をみんなで探しました。今日は安全に配慮して、走らず早歩きで移動するルールにしました。それでも「〇色あった!」「こっちにもある!」と、一生懸命に色を探してタッチする姿が可愛らしかったです😚普段あまり前に出ないお友達も、積極的に参加していました。この活動を通して、観察力や判断力、色の認識力を養いました!
伝言ゲームでは、最初は「りんご」や「ねこ」のような簡単な単語からスタートし、徐々に少し難しい文に挑戦しました!みんな、次の人に正確に伝えようと真剣に耳を傾け、一生懸命に言葉を紡いでいました。途中で違う言葉になってしまうと、みんなで顔を見合わせて笑い合っていました。伝言ゲームでは、聞く力、伝える力、記憶力を養い、言葉の理解力を高めることができました!
どちらの活動も、みんなで体を動かしたり、言葉を伝え合ったりする中で、たくさんの笑顔が見られました。ぜひ、ご家庭でも今日の活動について話してみてください😊
色鬼ごっこでは、先生が最初に鬼となり、指定された色をみんなで探しました。今日は安全に配慮して、走らず早歩きで移動するルールにしました。それでも「〇色あった!」「こっちにもある!」と、一生懸命に色を探してタッチする姿が可愛らしかったです😚普段あまり前に出ないお友達も、積極的に参加していました。この活動を通して、観察力や判断力、色の認識力を養いました!
伝言ゲームでは、最初は「りんご」や「ねこ」のような簡単な単語からスタートし、徐々に少し難しい文に挑戦しました!みんな、次の人に正確に伝えようと真剣に耳を傾け、一生懸命に言葉を紡いでいました。途中で違う言葉になってしまうと、みんなで顔を見合わせて笑い合っていました。伝言ゲームでは、聞く力、伝える力、記憶力を養い、言葉の理解力を高めることができました!
どちらの活動も、みんなで体を動かしたり、言葉を伝え合ったりする中で、たくさんの笑顔が見られました。ぜひ、ご家庭でも今日の活動について話してみてください😊